蓼科ライフ

植物たち

庭の一角で

10月31日,庭の一角で.ハロウィンの日だったが,きっとドジャース優勝で大騒ぎしてる人の方が多かったかな?毎年登場するハロウィン飾りまともな(赤い雌しべ有りの)サフランが咲いた.1つの球根で4,5個の花が咲くようで,雌しべ収穫した後で咲いた...
植物たち

テンニンソウとミカエリソウ

昨日は一日雨だったが今日は天気回復.11月3日は「晴れの特異日」だそうで見事に今日も良いお天気となった.午後バラクラへ行ったが15時を過ぎるともう夕方の光景.着実に昼が短くなっている.日が傾き風は冷たく気温がグンと下がってくるのを肌で感じな...
お出かけ

バラクラの様子@10/27

恵泉蓼科ガーデンのオープンガーデンの後,直行したバラクライングリッシュガーデン.10/31まで収穫祭開催中.混む前にと先にランチを済ませ,その後おもむろに庭散策.恵泉のガーデンも良いけれどバラクラのガーデンも良い感じ.どちらも年季が入ってい...
お出かけ

恵泉蓼科ガーデンのオープンガーデン

10/27は恵泉蓼科ガーデンのオープンガーデン日.10月のガーデンは今まで見たことが無かった.オープンガーデンは今年最後とのこと,もしかしたら存続が危ぶまれ最後の最後かも??なんて考えが脳裏をよぎる.そこで相方も見てみる気になったようで初参...
植物たち

遊楽庵前ガーデン植え込み作業

今朝は冷えて1℃!!ついにこんな気温になった.しかもいきなり…(~_~;)で寒っ!!ようやく晩秋の気配の蓼科.紅葉もダンダラ模様だけど進んで来た.さて.10/26~27に原村・八ヶ岳中央農業実践大学校では「まるごと収穫祭」の大きなイベントが...
植物たち

キノコいろいろ

今日は天気回復だったけど,雨の多い今日この頃,散歩していても庭チェックしていてもキノコをよく見かける.こちら地方で食べて大丈夫と知っているのはハナイグチ(ジコボウ)だけ.見かけるキノコたちの中でも食べられそうだな~と思うものもあるが,身の安...
植物たち

サフラン開花

10月終盤に咲いていたサフラン.今季日野春ハーブガーデンで球根を入手し埋めておいたもの.う~ん,いつ買ったのか記録なし(記録するのを忘れてる(-_-)),確か5球買ったハズ.ウチではサフランは翌年咲かない.土を掘ると超ショボイ球根が出てきた...
植物たち

朝の散歩にて

今日は朝から雨.昼頃まで降ったり止んだり.午後は止み間もあったけど暗い曇り空でパッとしない天気.蓼科に来た時はそんなに紅葉してないなぁと思ったけれど,その後徐々に紅葉が進んでいる感じがする.朝の散歩時に見た光景を記録しておこう.一部紅葉10...
植物たち

秋咲きクロッカスとコルチカム

10/25蓼科入り.庭を見ると秋咲きクロッカス(Crocus speciosus Oxonian)が咲いていた.いつ咲き始めたのやら,既にグッタータ状態の花多し.(~_~;)とりあえず咲いた記録を残しておこう.オクソニアン 10/25撮影オ...
植物たち

庭のあちこちで

蓼科ネタの続き.今年のヒガンバナは変な動き.1つ早くに咲いて(9月初旬)その後3つまとめて咲き(9月中旬),ずいぶん遅く(10月初旬)に1つ咲いた.その最後の1つの記録.先日書いたとおり花茎を切ってペットボトルにさし大阪へ連れ帰ったのだが,...