蓼科ライフ

お出かけ

ゲットウ

昨日行った八ヶ岳薬用植物園.天気はほぼ晴れ,気温は30℃ほど.温室の中に居るゲットウ(月桃)が開花していた.ゲットウは葉をもむと香りが立つが,花はどうかな?と思ってクンクンしてみたが香りは感じられず,ちょっと残念.なかなか間近に見る機会が無...
植物たち

エキナセア・グリーンツイスター

庭で咲いていたエキナセア・グリーンツイスター.ふと見ると午後の日射しを浴びて光り輝いて見えた.こういうのはほんの「ひととき」.逃すまいと作業をいったん中止し花の元へ.中心部はピンク,花弁外側は黄色味を帯びた淡いグリーン.なんとも不思議なツー...
植物たち

コドノプシス・ピロスラ

10日間ほどの留守を経て昨日蓼科に戻ってきた.あらたに開花していたものの一つがコドノプシス・ピロスラ.昨年も7月下旬に開花.この花は蜂がお好みのようで写真を撮っている間も花の中に潜り込んでいた.そういえばコドノプシス類はスズメバチの好物と聞...
植物たち

ムスクマロウ

本日蓼科入り.元来梅雨明けの時期だと思うが,今年は早々に梅雨が明け,猛暑の後梅雨みたいな気候となった.もう既に35℃にまで達する酷暑を経験してしまった今,あの暑さはもう要らん!と思ってしまう.(-_-) 今日午後は蓼科も大阪に負けないくらい...
植物たち

エリンジウム

蓼科ネタはまだ続く.前回滞在時に咲いていたのは光り輝く?エリンジウム.2017年にミヨシで入手したエリンジウム・ネプチューン・ゴールド (Eryngium x zabelii 'Neptune'sGold).明るい葉色で目立つ.毎年律儀に咲...
植物たち

アカショウマ

花は白いが名前はアカショウマ.根が赤いのでアカショウマ,と昨年7/13のブログで紹介した植物.今季も庭の数カ所で勝手に開花していた.白いホワホワの花が涼しげ.さすがにもう終わっただろうけど開花記録を残しておく.開花しはじめのアカショウマ 6...
植物たち

イヌラ

2018年10月にミヨシで入手したイヌラ・オリエンタリス・グランディフォリア(Inula orientalis 'Grandiflora')が昨年に引き続き今季も開花.最初花芽に気づいたのは5月だったが「え,何?この花」と思ってしまった.し...
植物たち

トリトマたち

蓼科の庭には2020年8月に日野春で入手したトリトマ・キトリナ(Kniphofia citrina)とガルフィニー(Kniphofia galpinii)が居る.キトリナは黄色,ガルフィニーは黄色とオレンジのバイカラー.ウチでは2株を並べて...
植物たち

ペチュニア

今日からまた蓼科ネタに戻る.2021年6月に入手したペチュニア「ラ・リュミエール デュ ディジェール」と2021年7月に入手した斑入りペチュニア「ヴァンサンカン 斑入りさくらヴェール」.いずれも松原園芸さんの2021年新品種.たまたまインス...
polyphyllum

蓼科在住T. polyphyllum

蓼科在住のT. polyphyllumの毎日の様子.日照不足でどんどん徒長している.まだグリーンを保っているのが嬉しい.8月まで生き延びられるかが問題.7/1撮影7/2撮影7/3撮影7/5撮影7/7撮影先端部のアップ 7/7撮影7/8撮影7...