植物たち センブリ 蓼科の前のガーデンではセンブリが自生していた.引越時に一部こちらに持ってきたはずだったがどこに行った?状態で開花しているのを見たことが無かった.今季こちらのガーデンで開花しているのを発見,記録に残しておこう.センブリ 9/21撮影別の場所の... 2021.09.25 植物たち蓼科ライフ
植物たち ムクゲ紫玉 2019年8月ミヨシ・小黒さんコーナーで入手したムクゲ紫玉.チビのまま大丈夫か?という状態で過ごしていたが今季ようやく初開花.しかも花が2つ.モシャモシャの花が面白い.背丈はまだ小さく60cmほどだが,それに比べ花はしっかりと紫の玉になって... 2021.09.24 植物たち蓼科ライフ
植物たち トリカブト 散歩途中,近所でトリカブトに出会った.家があったが取り壊され空き地になっているところで,昔の住人が植えたものなのか,自然発生的に出てきたものなのかは分からない.日当たりが良く元気に咲いている.ウチの庭のトリカブトよりずっと成績優秀なのがうら... 2021.09.23 植物たち蓼科ライフ
植物たち ボルトニア・アストロイデス 2020年にミヨシ・小黒さんコーナーで出会ったボルトニア・アストロイデス(Boltonia asteroides).アメリカ東部原産,湿った草原や湿地に生える植物.草丈が高く1.5m以上ある.花を見るとクジャクアスターみたいだが巨大な姿に圧... 2021.09.22 植物たち蓼科ライフ
植物たち ツユクサとオオボウシバナ 花友さんから頂いたツユクサとオオボウシバナ.一部地植えに一部鉢植えに(大阪送り組).ツユクサと言ってもただのツユクサではなく葉が斑入り.そして花色は白と青.オオボウシバナは初めて見る.ツユクサの巨大版みたいな花.花友さんに感謝.普通のツユク... 2021.09.21 植物たち蓼科ライフ
お出かけ バラクラのダリアたち 9/16にバラクラで見たダリアたち.今年は咲き始めが遅いと言われていたダリアたちだが,いろんな種類が咲いている.相変わらず八重のものが多いのは変わりなし.昨今は一重のダリアの方が貴重品.画像はすべて9/16撮影. 2021.09.20 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち クジャクにクジャク! 何とも訳の分からないタイトルになってるが,略さずに書けば「クジャクアスターにクジャクチョウ来訪」ということになる.昨日はアサギマダラ,今日はクジャクチョウとチョウの話題が続く.花とチョウは切っても切れぬ関係,昆虫写真家で有名な海野和男さん著... 2021.09.19 植物たち蓼科ライフ
austropurpureum Tropaeolumの種まき 昨日の予報では台風14号は日本海側へ抜けるという話だったのに,今朝のニュースでいつの間にか太平洋側に抜けるようになっててビックリ.(~_~;) 夜半から朝方にかけ大雨予報だったのに晴れてきてこれまたビックリ.午後になり雨が降ってきたが,これ... 2021.09.18 Tropaeolumaustropurpureumazureummajustricolor植物たち蓼科ライフ
お出かけ サラシナショウマ バラクラへ行った際,サラシナショウマが満開で強い香り(というかニオイ…笑)を感じたが,この香りに誘われてアサギマダラが飛来していてビックリ.アサギマダラと言えばフジバカマが思い浮かぶ.以前,小淵沢の花パークが健在の頃,園内一部にフジバカマの... 2021.09.17 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち ネリネたち 横山園芸・第2回Zoomセミナーでの提供苗だったネリネ・原種ヒルスタ(Nerine hirsta)が開花.セミナー時は蓼科に居たので苗は蓼科に送ってもらい,樹木の下だが雨ざらしのところに放置していた.今回蓼科に来て9/6に花芽が付いているの... 2021.09.16 植物たち蓼科ライフ