植物たち フロックス・クリームドミント 2019年ミヨシで入手した斑入り葉のフロックス,フロックス・クリームドミント.(Phlox paniculata 'Crème de Menthe')地植えにして昨年・今年と無事開花,時期は8月下旬から9月にかけてで同じくらいか去年の方がち... 2021.09.14 植物たち蓼科ライフ
植物たち アレルゲン仲間の季節 今年もアレルゲン仲間の季節到来.庭ではセイタカアワダチソウと同族のソリダゴ・ファイヤーワークス(Solidago rugosa ”Fireworks”)が盛んに開花中.この黄色はキレイなんだけどなぁ.そして散歩道ではオオブタクサやブタクサが... 2021.09.13 植物たち蓼科ライフ
植物たち オカ 2019年,ミヨシ小黒さんコーナーで「食用オキザリス」として入手したオカ(Oca).昨シーズン,短日条件でイモをたくさん作ることが分かった.大阪で冬越ししたがイモがどこへいったか分からなくなってしまった.たまたま別の植物のポットに紛れ込んで... 2021.09.12 植物たち蓼科ライフ
植物たち 完全に季節間違えてる 庭の大モミジ下に居るヘレボ.2014年の実生苗.ラベルには「SSゴールドフラッシュ×DDゴールド」.前回滞在時から季節を間違えて開花スタートしていたがさらに開花が進んでいだ.ツボミも出来ているしもう来春は咲かないつもりだろう.ここまで来たら... 2021.09.11 植物たち蓼科ライフ
植物たち ミズヒキ ミヨシ・小黒さんコーナーで2016年・2017年と2回に分けて入手した斑入りミズヒキ.(たぶん品種はペインターズ・パレット)前の庭から引越して無事に定着,チビ苗も出来て別場所にも進出.入手した株の花色は白.ところが実生で赤も出てきた.また,... 2021.09.10 植物たち蓼科ライフ
植物たち 源平ツリフネソウ 源平ツリフネソウが先月に続いて開花中.やはり秋の花,この時期の方が本領発揮で今度は種を付けた模様.無事に飛んで来季も出てきて欲しい. 源平ツリフネソウ 9/6撮影 源平ツリフネソウ;種が出来てきた 9/6撮影 源平ツリフネソウ;花のアップ ... 2021.09.09 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 久しぶりのアルパカたち 昨日の最低気温は10℃,今朝は13℃.今日は朝は曇り空だったが午後から雨が降りだし昼過ぎの気温が15℃と寒い.昨朝はこの秋初めてストーブを入れた.朝一番開園と同時に八ヶ岳アルパカ牧場へ.さすがに平日10時,しかも天気下り坂の曇天,お客はほと... 2021.09.08 お出かけアルパカ蓼科ライフ
植物たち ブッドレア 前回滞在中から次々と咲いていたブッドレア.背景がイマイチなので写真を撮ってはいたもののUPせずにいた.(^^; 今回訪問者があったので撮影,せっかく咲いたのだから咲いた証を残しておこう.ついでに物置背景に撮った前回8/23の画像も付けておく... 2021.09.07 植物たち蓼科ライフ
植物たち ラペイロージア・サンデルソニーその後 ラペイロージア・サンデルソニー(Lapeirousia sandersonii)のその後の様子.8/26記事で紹介した1株は咲き進み,毎日の豪雨に打たれて倒れながら咲いていた.もう1株も花芽がたくさん付いていたが倒れていたので,2株両方に輪... 2021.09.06 植物たち蓼科ライフ
植物たち サワギキョウ 今季もこの青い花が咲いた.サワギキョウ(Lobelia sessilifolia),2019年恵泉蓼科ガーデンで入手した苗.普通にサワギキョウと呼んでいる花とは雰囲気が違うな~と昨年も書いてコメントを頂いた記憶があるが,ブログがぶっ飛んだ事... 2021.09.05 植物たち蓼科ライフ