蓼科ライフ

お出かけ

八ヶ岳薬用植物園

蓼科滞在中に八ヶ岳薬用植物園へ行った時のメモ.(6/20)小淵沢はその昔,八ヶ岳薬用植物園によく行っていたがその後ミヨシ行きが多くなってご無沙汰だった.そしてミヨシ行きが無くなった今,八ヶ岳薬用植物園行きが復活となっている.世間がどんな混雑...
植物たち

フロックス・クリームブリュレとピロサ

今季ミヨシ閉店セールで入手したフロックス・クリームブリュレ.パッと見キレイ~って感じではない花色.くすんだクリーム色で中心部に渋い赤のベインが入る.購入時も開花していたが地植えにして1ヶ月ちょっとで爆咲き.どうせ冬には枯れるだろう…と思いつ...
植物たち

リクニス・カルケドニカ

2019年の八ヶ岳ファーマーズマーケットで入手した赤花の咲くリクニス・カルケドニカ.(Lychnis chalcedonica)草丈1mほどになって先っちょに赤花を付けた.庭には雑草が多い.リクニスが植えられている箇所もご多分に漏れず雑草の...
植物たち

黄色組

本日大阪に戻り関西の暑さを体感.やはり蒸し暑い.最低気温15度以下の気温に慣れていると最低気温でも20℃以上,最高気温は30℃超の世界はなかなかキビシイ.こういう時は汗をかいて慣れるに限る.移動後の片付けでガタガタしているだけで充分汗はかく...
植物たち

カルミアとコウリンタンポポ

2年前のブログで「カルミアとコウリンタンポポ」の記事があり同じタイトルに.異常気象と言いつつ咲いている時期はほぼ同じ.庭には引っ越して来た時からコウリンタンポポが居る.ところが今季突然今まで無かったところ(確認していた所からかなり離れている...
お出かけ

バラクラの2m越えエレムルス

バラクラのグンネラを紹介したが,今季凄かったのはエレムルス.なんせ2m越えの見上げる高さ.ガーデナーさんたちも驚いたという話で,なんでこんなに背が高くなったのやら.訪れた時には見頃は過ぎていたが巨大さの記念で載せておこう.そして6月はバラの...
植物たち

グンネラ・マニカタ

越冬成功したその後のグンネラの様子.他の植物が爆発的に葉を茂らせたり花を咲かせたりしている中,動きは超スロー.葉が喰われてる…(-_-)ちなみにバラクラのグンネラはどんどん伸びてきている.大きさ比較で載せておこう.グンネラ 6/14撮影グン...
植物たち

クロタマシャジン

庭で開花中のクロタマシャジン.2018,2019年と2年連続八ヶ岳ファーマーズマーケットで入手しているが,生き残りは1株.昨年も開花してくれた.蓼科入りした14日に既に咲いており,撮影した18日には終わりの花も出てきている.花のアップはいつ...
植物たち

フェンス際族

庭の敷地は鹿避けのため四方をぐるりとフェンスで囲まれている.今日は敷地入り口近くのフェンス際族たちの記録.まず日野春コンフリー.何年か前に日野春ハーブガーデンへ行った際,下司さんにお願いして淡い青色の花が咲いているコンフリーを掘り起こしても...
植物たち

ベロニカ2種

蓼科に来てからというもの毎日雷雨がある.今日も午前中は良い天気だったが午後3時以降雷雨.それでも蓼科入りした日の激しい雷雨よりはずっとマシ.ここ数日であの日が一番酷かった.さて,先月はベロニカ・ゲンチアノイデスが咲いていたが,今月は越冬した...