蓼科ライフ

incisum

いろいろと

本日大阪に戻った.朝6時蓼科の気温は9℃,昼過ぎ大阪の気温は室内南向きリビングで23℃,南ベランダでは27℃.蓼科に居たら居たで一日の気温差(朝と日中)20度なんて日はザラだが,蓼科と大阪では空気感が違う.大阪はムワンとした感じ.おまけに黄...
植物たち

庭のあれこれとヘルツェ様の生存確認

今回の滞在は18日までと短期なので気ぜわしい.とりあえず生活は出来るようになったが,連れてきた植物たちの夏のすみか選び(=要は置き場所探し)が悩みの種.朝の気温が高い日は良いものの,冷える日があれば遅霜が気になる.庭をウロウロしながら「これ...
植物たち

早春の庭

庭では早春の花たちが開花中.ヘレボを除いた花たちを記録しておこう.プリムラはピンク(プリムラ・カーニバル)のみで黄色(プリムラ・ブルガリス)が咲いていない.いつもは黄色の方が早いのにやはり気候が変だから?(・_・)プリムラ・カーニバル4/1...
植物たち

蓼科のヘレボたち;ヨシノなど

今日は冷たい雨.朝の気温は3度.昨日の朝大阪では6度だった.さほど差は無いが肌寒い.11月~4月留守の間,最低気温はマイナス12度,最高気温は23度.いつもならマイナス14~15度まで下がるのに気温的には暖かい冬だった模様.地元の方に聞くと...
お出かけ

ショウジョウバカマ

先日陽春園の関西クリスマスローズ万博で「オオシロショウジョウバカマ」という名札が付いた植物を入手.シベが青くて素敵♪と思って連れ帰った子.オオシロショウジョウバカマ3/1撮影オオシロショウジョウバカマ;花が咲き進んで来た.シベのブルーも減っ...
植物たち

2024年のティトキポイント

2024年も今日で最後.蓼科で充分楽しませてもらったティトキポイントの一年をまとめてみた.というのもダリア球根の冬越しに自信が無く来季会えなかったら寂しい(-_-)ので,今季立派に咲いていた時の写真を残しておこうと思った次第.前年の2023...
お出かけ

今年最後のバラクラ(11/14)

今日は昨日より気温が下がり朝は12~3℃,日中は15℃くらいだった.温度的には蓼科より暖かくどうって事はない.ただ,南ベランダでは日射しがさんさんと降り注ぎ,作業していてやたら暑いぞと温度計を見てビックリ,26℃もあった.(~_~;) そし...
お出かけ

横谷峡の紅葉

今年は良いタイミングで横谷観音付近の紅葉を見に行けなかった.帰阪少し前,用事ついでにちょいと足を伸ばして横谷観音付近へ.パーキングには数台車が停まっており,そこに至る道路両脇のモミジが良い感じに色づいていた.いつもなら10月20日前後に見頃...
お出かけ

バラクラ・マジカル・クリスマス(11/11)

帰阪しているが蓼科ネタが続く.バラクラが「BARAKURA Magical Christmas」と題して11/11からイルミネーションを始めた.バラクラ初の試みとのこと,12/25までの期間,16時半から明かりが点灯される.寒いと鑑賞するの...
植物たち

ヘレボ梱包

大阪に連れ帰るヘレボなどの梱包をしながらの記録.ヘレボはこれでも一部.画像は11/12撮影.DDニゲルピンク・ニゲル?こはる(親株)こはる(2023誕生);葉の感じは親そっくり.多弁系DDSSピエラDDピエラブライヤーローズプチドール・ピン...