incisum Tropaeolum incisumとleptophyllum@蓼科 大阪から連れてきたT. incisumとT. leptophyllumの記録.T. leptophyllumは蓼科に連れて来た時は開花中だった.それも変な花で花の中から花茎が伸びてまた咲く,という貫生花.こんな花で種は出来るんだろうか?と観... 2025.07.15 Tropaeolumincisumleptophyllum植物たち蓼科ライフ
Tropaeolum 里山公園整備&Tropaeolumイモ掘り 本日蓼科入り.気温は低いが湿度が高い.庭はグリーンが一層増えてジャングル度が増している.雨で倒れている植物も多数…コレオプシスやフロックス等々.雑草の勢いも凄い.まずは普通に歩けるようにしないと.(~_~;)という事で大阪ネタの続きを.6/... 2025.06.24 Tropaeolum植物たち
austropurpureum Tropaeolumイモ掘り開始 帰阪して1週間,ようやく大阪ネタ.(^^;もっとも北バルコニーの花はすっかり無くなり枯れ枝・枯れ葉の山となっていたので整理した.北バルコニーに置いていたTropaeolumの鉢をすべて南ベランダへ移動.22日からようやくイモ掘りを開始.蓼科... 2025.05.26 Tropaeolumaustropurpureumazureum
incisum Tropaeolumたち 蓼科在住のTropaeolumたちの様子.大阪から連れて来てそのままにしていたTropaeolumたち,フェニックスなどは5月になって大きめのポットに植え替え実施.フェニックスW;黒ポリポットから5号スリットポットに植え替えた5/1撮影T.... 2025.05.05 Tropaeolumincisumleptophyllummajusminus
austropurpureum 北バルコニーのTropaeolumたち 帰阪時の北バルコニーのTropaeolumたちの様子.T. azureumはまだ青々としている株もあったが,T. austropurpureumなどはもう花が終わり茎が黄変しているものもあった.終わったものから少しずつ整理していかなくては,... 2025.04.21 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthii
incisum いろいろと 本日大阪に戻った.朝6時蓼科の気温は9℃,昼過ぎ大阪の気温は室内南向きリビングで23℃,南ベランダでは27℃.蓼科に居たら居たで一日の気温差(朝と日中)20度なんて日はザラだが,蓼科と大阪では空気感が違う.大阪はムワンとした感じ.おまけに黄... 2025.04.19 Tropaeolumincisumleptophyllummajus植物たち蓼科ライフ
leptophyllum T. leptophyllum 咲き進むT. leptophyllumの様子@南ベランダ在住.T. leptophyllum;開花スタート4/7撮影T. leptophyllum;花の横顔4/7撮影. leptophyllum;花の横顔4/8撮影T. leptophyll... 2025.04.12 Tropaeolumleptophyllum植物たち
leptophyllum 原種シクラメン&T. leptophyllum開花 北バルコニーで開花していたコウムたち,写真は撮っていたけどなかなか記事に出来ないままほとんど終了.(~_~;) そして蓼科行き準備のために咲いている花は摘み取り,ラックに遮光ネットを張り,置き場所も夏越し定例の場所へ移動.ということで開花し... 2025.04.07 Tropaeolumleptophyllum植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 蓼科行き準備のため,南ベランダ在住だったTropaeolumたちを順次北バルコニーへ移動.北バルコニー在住だった子も咲き進んでいて,一気にTropaeolumで賑わっている.気になるのは気温乱高下.昆虫たちは来ているのだろうか.T. tri... 2025.04.05 Tropaeolumaustropurpureumhookerianumincisumleptophyllum植物たち
azureum T. azureumたち 南ベランダ在住のT. azureumたち.A16074/1撮影A1607;開きかけだった花がしっかり開いた4/3撮影A17034/1撮影A1703;花のアップ4/3撮影A18034/1撮影A1803;花のアップ4/3撮影A18154/1撮影... 2025.04.04 Tropaeolumazureum植物たち