austropurpureum

austropurpureum

Tropaeolum@南ベランダ組

Tropaeolumのイモからスタートした南ベランダ組の様子.まずは花芽が色づいているT. tricolorから.T1602;全体像.ついに最上段の輪っか支柱に茎が到達.くるりと一周するのが先か花が咲くのが先か?1/28撮影T1602;色づ...
austropurpureum

Tropaeolum@北バルコニー組

Tropaeolum@北バルコニー組の様子.小さな花芽が見える株が増えてきた.L1507-1;順調に成育中.1/27撮影L1703;順調に成育中.1/27撮影L1801;順調に成育中.1/27撮影L1902-1,21/27撮影L20151/...
austropurpureum

Tropaeolum;悲喜こもごも

まずは嬉しい花芽の話題.暖かい日があってTropaeolumたちの花芽が成長している.そんな花芽たちの様子を記録しておこう.まずは南ベランダ組.これは何と言ってもT. tricolorのT1602.赤いつぼみが膨らんできている.T1602;...
austropurpureum

Tropaeolum@北組

北バルコニー在住のTropaeolumたちの様子.画像は1/19撮影.まずは T. austropurpureumたち.花ナシだったL1618は葉がチリチリになってきて戦線離脱.今季は北バルコニーでもセッセと水やりしていて過湿になった可能性...
austropurpureum

Tropaeolum@南ベランダ;花芽確認組

先日南ベランダ在住のTropaeolumたちをチェックしていたらL2314に花芽を確認.L2314;全体像1/17撮影L2314;花芽1/17撮影L2314;花芽1/17撮影L2314の昨年のパフォーマンスを見てみると3/30に花が開き始め...
austropurpureum

Tropaeolum@南ベランダ組

南ベランダ在住のイモからスタートしたTropaeolumたちの様子.画像は1/13撮影.まずはT. tricolor.T1602では花芽がたくさん付いて色づき始め,距が分かるようになってきた.T1602;全体像T1602;花芽がたくさん付い...
austropurpureum

寒波直後のTropaeolumたち@北バルコニー

寒波到来翌日のTropaeolumたち@北バルコニーの様子.幸いどの株も無事だった.1/11撮影.A1904;パワー不足か,ちっとも茎が伸びて来ない.花は咲きそうにない.A1906;それなりに茂っている.A2102;こちらも順調に成育中.A...
austropurpureum

Tropaeolumたち@南ベランダ組

南ベランダ在住のTropaeolumたちの様子.種からスタートした子たち.まずはT. azureumから.支柱を立てたのはA2401とA2405だが,伝っているのはA2401だけ.他の子たちは地際でまだくすぶっている.A2401;順調に成育...
austropurpureum

Tropaeolum@南ベランダ組その2

イモからスタートしたTropaeolum@南ベランダ組の様子.記述無いものは1/5撮影.まずはT. tricolorのT1602. 力強く茎が伸び,花芽が分かるようになってきた.T1602;全体像T1602;茎の先端部に花芽が見える.T60...
austropurpureum

Tropaeolumたち@南ベランダ組

種からスタートしたTropaeolumたちの様子.1/3撮影.A2401A2404;枝分かれした茎は元気だが元の茎が萎びてきた(~_~;)A2405;支柱を立てたのに上らず(-_-)A2407;A2408と2本植えだったが1本だけになった....