azureum Tropaeolumたち(南へ移動開始) 週末の寒さに備えて北バルコニー在住のTropaeolumの一部を南ベランダへ移動開始.昨日朝8時頃,北バルコニーのラックに園芸用ビニールをかけた.この時の気温3℃.北側は日陰でヒンヤリしている.それでもこの時は風が無く,まるで蓼科の初冬の空... 2024.12.13 Tropaeolumazureumbeuthiibrachycerastricolor植物たち
austropurpureum Tropaeolum南組とヘレボ初開花 先日成長してきた種から組の子に支柱をセット.まだ支柱不要の子も多数だが.(~_~;)あらたに支柱セットしたのは次の子たち.12/8撮影.beuthii2401beuthii2402beuthii2404L2401L2402L2404L240... 2024.12.10 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerashookerianumtricolor
austropurpureum Tropaeolum;北バルコニー組 だんだん気温が下がってきて,北バルコニーでは朝8時頃で5℃前後の気温になってきた.そろそろ南へ移動する株を選ばないといけない.その前段階として北バルコニー組の様子を記録しておく.画像は12/6撮影.T. azureumから.南ベランダ行き候... 2024.12.09 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiihookerianum植物たち
austropurpureum 今季未発芽→休眠コースのイモたち 北バルコニーに未発芽イモたちを置いていたが,そろそろ引き上げで12/3に南ベランダへ.例年このまま南ベランダに置いているのだが,翌年シーズン開始で雨に当て始めるとほぼダメになってしまう.もしかして乾燥させて室内保存した方が良いのだろうか?と... 2024.12.07 Tropaeolumaustropurpureum
azureum Tropaeolum azureumたち 北バルコニー在住のイモからスタートTropaeolum azureumたちの様子.各年代の代表たちを記録しておく.A1607;最古参組.12/1撮影A1703;唯一の2017年生まれ12/1撮影A180312/1撮影A1815;古めの株だけ... 2024.12.06 Tropaeolumazureum植物たち
hookerianum Tropaeolumたち 南ベランダ在住T. hookerianumたちの様子.画像は12/2撮影.夕方撮ったので色が赤っぽい.まずは種からスタートの株.H2401;順調に成長中H2402;大丈夫?というほど成長していない(-_-)こちらはイモからスタートの株.さす... 2024.12.04 Tropaeolumhookerianumtricolor植物たち
hookerianum T. hookerianum 今季誕生したT. hookerianumはH2401,H2402号の2株だけで寂しいので昨シーズン誕生した子たちを南ベランダに置いて観察することにした.昨シーズン誕生したのはH2301~H2310.このうちH2304はたくさん花を咲かせ種も... 2024.12.01 Tropaeolumhookerianum植物たち
majus Tropaeolumたち 11/28南ベランダのラックにビニールカバーを設置.ファスナー部分がダメになったり破れたりして1年しか保たないので高くつく.(-_-) 必要経費で仕方なし.それと共に蓼科から連れ帰っていたナスタたちを植え替え,ラック内に置いた.フェニックス... 2024.11.30 Tropaeolummajustricolor植物たち
majus 季節外れ 10月に蓼科から大阪に連れ帰った「真夏の青いスイートピー(ヴィグナ・カラカラ;(Vigna caracalla))」.昨年のファーマーズ・マーケットで入手した株.今年は9月下旬に咲いており,大阪に連れ帰る時にも季節外れの花芽を付けていた.大... 2024.11.26 Tropaeolummajus植物たち
austropurpureum 種まきから誕生したTropaeolum@北組 今季種まきから誕生したTropaeolumの北バルコニー在住組の様子.まずはT. azureumから.最初は2つしか発芽していなかったので北バルコニー組は2株だけ.A240111/22撮影A240211/22撮影こちらはT. austrop... 2024.11.25 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiihookerianum植物たち