植物たち

カワラナデシコ

梅雨明け後いきなりの暑さ.朝は15℃で良いのだが日中は軽く30℃を越える.いきなりのキビシイ暑さに植物たちもキツいだろうなぁ.まだちっとも手入れ出来ていない箇所,ジャングルになったガーデンでモリモリ咲いているのがカワラナデシコ.遠目にもピン...
セミナー

ダイヤモンドリリー・Zoomセミナー

7/10午前・午後と2回に渡って横山さんのオンラインZoomセミナーが開催された.シリーズもの(5話完結?)でその1回目.私は午後の部に参加.内容は農場の様子,ダイヤモンドリリーの魅力,ヒガンバナとの違い,ダイヤモンドリリーの歴史,自生地の...
植物たち

原種シクラメンたち

大阪から連れてきた原種シクラメンのパービフローラム(C. parviflolum)とプルプラセンス(C. purpurascens)が開花.シルバーリーフのプルプラセンスも咲きそう.そして今回滞在中に苗で購入したヘデリフォリウム(C. he...
植物たち

フジマメ・ルビームーン

ドリコス・ラブラブという面白い名前で有名なマメに日野春で出会い,入手してみた.正式名称は「フジマメ・ルビームーン(Dolichos lablab 'Ruby Moon')」.土が良く無かったのか,成育は緩慢.それでもいくつか花が咲き(蓼科入...
植物たち

アカショウマとキョウカノコ

蓼科到着時に庭で咲いていたアカショウマ.(Astilbe thunbergii)白い花が涼しげ.あまりにあちこちから出てきていたので少し抜いてみた.根茎が赤いからアカショウマと言われるらしいが,根元も赤かった.そして庭ではキョウカノコ(Fi...
minus

Tropaeolum minus開花

このところ毎日雨が降る.今日も午後雨が降ったが昨日ほどのパワーは無く,すぐにまた晴れてきた.そんな中,5/17に種まきしたTropaeolum minusが咲いているのを発見.今季の初花.同時に種まきしたTropaeolum仲間があるがそれ...
植物たち

トラディスカンティアこぼれ発見

前回も開花していたトラディスカンティア.今回は「こぼれ」しかもオーレア葉のスイートケイトを発見してしまった.花友さんが「植えてはいけない物件」と話しておられたのを思い出し,なるほど…これが増えると雑草化必至だなと妙に納得した次第.前回はミヨ...
majus

Tropaeolumたち

朝曇り空で時折薄日の射す天気,午前中の降水確率は10%と低かったので安心して出かけていたのに豪雨があった模様.出先の山梨県(小淵沢)では全然雨に遭わずそんな心配はしていなかったが,長野県(富士見)に戻って来たら道路が濡れていて「げっ!」とな...
植物たち

ムスクマロウとジギタリス

今年もムスクマロウが開花.毎年定位置と,それ以外の思わぬ位置で花を咲かせる.思わぬ位置はきっとこぼれ種ッ子だろう.これも邪魔な所に出てきたら抜いている.庭で開花中のジギタリス.前回滞在時も咲いていたのが矮性ジギタリス・カリヨン.これは201...
植物たち

トリトマ・ガルフィニー

2020年8月に日野春で入手したトリトマたち.キトリナ(Kniphofia citrina)とガルフィニー(Kniphofia galpinii)が居る.キトリナにはショボい花しか咲いていなかったのでパス,ガルフィニーはちゃんと咲いてくれた...