austropurpureum

Tropaeolum南組

Tropaeolumの南ベランダ組たちの様子.こちらは種からスタートして支柱をセットしている株たち.L2401;細葉が特徴の株12/15撮影L240212/15撮影L240412/15撮影L240512/15撮影A240112/15撮影A2...
azureum

ヘレボたち&強風被害

ヘレボ開花の一番乗りはDDグリーン・フレグランスだった.他の子たちの花芽も膨らんで来ていて開花が楽しみ.(^^) 画像は12/14撮影.こちら開花一番乗りの株,DDグリーン・フレグランス.クンクンするとほんのり柑橘系の爽やかな香りがしている...
植物たち

原種スイセン

昨夜は雨が降り,乾燥注意報が出ずっぱりだった所に久々の天の恵みとなった.今日は日射しが少なく最低気温は北で3℃だったが,最高気温は上がらず5~6℃とヒトケタ台,厳寒期に近い気候で寒かった.さて,12月に入って北バルコニー在住の原種スイセン,...
azureum

Tropaeolumたち(南へ移動開始)

週末の寒さに備えて北バルコニー在住のTropaeolumの一部を南ベランダへ移動開始.昨日朝8時頃,北バルコニーのラックに園芸用ビニールをかけた.この時の気温3℃.北側は日陰でヒンヤリしている.それでもこの時は風が無く,まるで蓼科の初冬の空...
植物たち

里山公園

里山公園の植物たち.どうやら12/7に草刈りされたようで公園はスッキリしていた.ちょうど紅葉がキレイな時期.今まで気づかなかったけど皇帝ダリアが咲いていた!写真を撮った時はまだ日が当たって無くてキレイに撮れなかったのが残念.画像は12/8撮...
植物たち

クリスパリリー

クリスパリリーその後.南ベランダ在住のクリスパリリー,チェリーとピエールが開花.チェリーは12/7カット.ロゼアと一緒に記念撮影.この時点でスワンも開きかけ.チェリー開花12/7撮影ピエール開花スタート12/7撮影もう1つのピエールも開花ス...
austropurpureum

Tropaeolum南組とヘレボ初開花

先日成長してきた種から組の子に支柱をセット.まだ支柱不要の子も多数だが.(~_~;)あらたに支柱セットしたのは次の子たち.12/8撮影.beuthii2401beuthii2402beuthii2404L2401L2402L2404L240...
austropurpureum

Tropaeolum;北バルコニー組

だんだん気温が下がってきて,北バルコニーでは朝8時頃で5℃前後の気温になってきた.そろそろ南へ移動する株を選ばないといけない.その前段階として北バルコニー組の様子を記録しておく.画像は12/6撮影.T. azureumから.南ベランダ行き候...
植物たち

ギンモクセイ?ヒイラギモクセイ?

先日夕方里山公園を通った時にえらく香りがするので「え,どこかに花が咲いてるの?」と周囲を見渡したらあった.近づくとさらに香りが強くなる.花色は白.ん,これってギンモクセイ?ギンモクセイ?12/3撮影花のアップ12/3撮影そして12/5今度は...
austropurpureum

今季未発芽→休眠コースのイモたち

北バルコニーに未発芽イモたちを置いていたが,そろそろ引き上げで12/3に南ベランダへ.例年このまま南ベランダに置いているのだが,翌年シーズン開始で雨に当て始めるとほぼダメになってしまう.もしかして乾燥させて室内保存した方が良いのだろうか?と...