植物たち 八重咲きオキナグサ 咲くやこの花館イベントで入手した八重咲きオキナグサが開花するまでの様子.しばらく南ベランダで過ごしていたが開花直前から北バルコニーへ移動.咲くと結構花弁が多い.これって八重というより多弁?超多弁?3/16 ツボミの時からモケモケ3/19 モ... 2021.03.29 植物たち
お出かけ 六甲高山植物園:チベタヌス 先日六甲高山植物園へチベタヌスを見に行った.毎年3月20日前後がシーズン開始で本格的に開園スタートとなる.ちょうど今年は横山さんのガーデンツアーが20日に企画されていた.参加申込していたが都合で行けなくなりやむなく後日行くことに.平日だった... 2021.03.28 お出かけ植物たち
植物たち 桜満開と里山公園ヘレボ 散歩の時に通る公園で桜が満開.家族連れや友人連れがシートを拡げてお花見中.コロナの世だけど毎年繰り広げられる平和な光景.明日は雨の予報で今日が見納めか.午後から里山公園にヘレボ10株追加で植え付け.もう花が終わった株もあれば今ちょうど満開の... 2021.03.27 植物たち
植物たち 株分けしたヘレボたち 今季入手したヘレボたちの株分け記録.1.アトロルーベンス大株花友さんから送って頂いたアトロルーベンス大株.花友さんのお話では,大森プランツ産の苗で2007年くらいから居るとのこと.2/10に我が家に到着,12日に株分け実行.初めてノコギリを... 2021.03.26 植物たち
kingii Tropaeolum kingii 2017-18年の海外種交換で入手したTropaeolum kingiiの種.azureumなどと同様のライフサイクルなので秋播き・春咲きのハズ.2018年秋まきしたがちっとも音沙汰ナシ.種まきポットはずっと大阪@北バルコニーに置いていたの... 2021.03.25 Tropaeolumkingii
植物たち ヒヤシンセラ・パレンス,ヒヤシンス,スイセン 北バルコニー在住のヒヤシンセラ・パレンス.咲き始めの頃が一番可愛い.2018年に入手した球根で,2019年は2/7に開花,2020年は3/3に下の方が開花している.今季は一番遅いのか… もう花はおしまい.雨上がりの北バルコニーで今日確認出来... 2021.03.25 植物たち
植物たち ラペイロージア・ベレバリア・プシキニア 今季入手したラペイロージア仲間,ラペイロージア・ジャクイニー.(Lapeirousia jacquinii)以前種を入手し播いたが発芽せず.園芸店で開花株が販売されていたので即購入.花はオレオゲナと似ているが株姿が異なっている.オレオゲナと... 2021.03.24 植物たち
植物たち コリダリス,プシキニア,チオノドクサ 北国の花友さんちからやってきた小球根類.数年前にイモを頂き蓼科で地植えにしていたが一向に花を見られなかったコリダリス.業を煮やして昨秋大阪に1つ持ち帰った.プシキニアとチオノドクサは昨春開花株を頂き一部蓼科に地植え,ただ大阪でいつ咲くのか興... 2021.03.23 植物たち
austropurpureum T. austropurpureum 南ベランダ在住のT.austropurpureumの様子.イモからスタート組は花がどんどん咲き進み,終わりに近づいてきた.L1507-1号L1602号L1606号L1607号L1702号L1703号L1705号L1801号L1803号L19... 2021.03.22 Tropaeolumaustropurpureum植物たち
incisum T. incisum, leptophyllum 南ベランダ在住のT.incisum1803号 と leptophyllum・Lept1901号,smithiiの様子.incisum1803号は茎が伸びてきたがまだ花芽は見られず.Lept1901号に花芽を確認.smithiiは少しずつ咲き... 2021.03.22 Tropaeolumincisumleptophyllumsmithii植物たち