植物たち

小型・小輪・銀葉ヨシノ

今年も無事に咲いてくれた小型・小輪・銀葉ヨシノ.そこそこ花が咲いてきたのでそれぞれの花を1つずつ見てみることに.画像は3/14撮影.小型・小輪・銀葉ヨシノ;全体像コロンコロンとした花が10コ以上付いているそれぞれの花.チベタヌスっぽいピンク...
植物たち

原種のテコフィレア

昨日まで肌寒かったものの,今日から気候は春へと移行.この寒暖差がキツイ.一気に花粉も「極めて多い」モードになりこちらもキツイ.あまりに気温が上がると南ベランダはヘタすりゃ初夏モードになってしまう.Tropaeolumたちの北への移動も考えな...
お出かけ

陽春園140周年記念イベント

3/16陽春園にて140周年記念イベントが開催された.花苗セールの他に3名の講師によるセミナーも開催.10:30~11:30 石田さん(石田蘭園)「シンビジウム」12:30~13:00 及川さん(及川フラグリーン)「クレマチス」14:00~...
austropurpureum

Tropaeolumたち;その2

ここ数日寒い.冬の寒さに逆戻り,今朝は雪が舞い,一時吹雪状態に.(@_@)いっとき春めいた気候になりグッと成長しかけた植物たちもさぞ戸惑っていることだろう.さて,南ベランダ在住で先日紹介しきれなかった子たちの記録・続き.品種を問わず,花が咲...
austropurpureum

Tropaeolumたち

北バルコニーでもついにTropaeolumたちの開花が始まった.ということで北と南の5号鉢クラスの開花株を記録する.まずは北バルコニー組から.L22033/17撮影L2203;花のアップ3/17撮影L22103/17撮影L2210;花のアッ...
植物たち

白い花

北バルコニーで開花中の白い花たち.ガランサス・レディ・ベアトリクス・スタンレー.(Galanthus 'Lady Beatrix Stanley')前から咲いていて終わりに近づいている.このお方,一見おとなしく見えるのだが実は中を覗くと凄い...
植物たち

セツブンソウとキバナセツブンソウ

先日陽春園でウィッチフォード鉢に植えられたプチドールをポリポット鉢に移動させた.そこでウィッチフォード鉢が空いたので何を植えよう?と思っていたところ,ご縁でやってきたセツブンソウが居たのでその子を植え付けることにした.ウィッチフォードと言え...
植物たち

ラペイロージア

南ベランダ在住のラペイロージアたち.白花のピラミダリスはほぼ花が終わり,1株だけ独立させてたピラミダリスはちっとも花が咲く気配がないまま終わりそう.(-_-)ピラミダリス3/9撮影ピラミダリス@独立組3/7撮影オレオゲナは以前から咲いていた...
austropurpureum

Tropaeolum@南ベランダ

南ベランダ在住のTropaeolumたちの様子.3月になり気温が上がってきて開花するものが増えてきた.種からスタートしたT. austropurpureumたち.L24043/10撮影L24053/10撮影イモからスタートしたT. hook...
お出かけ

西宮市北山緑化植物園;その2

3/8西宮市北山緑化植物園の続き.13:00~森和男さんのセミナー開始.森さんはセミナーのたび,2~3日前から原稿(レジメ)を書いておられるそうで,毎回違うレジメになっている.ビジュアルは一切なし,昔懐かしい感じのする文字オンリーの長文原稿...