植物たち オキザリスとオカ 今日も朝から晴れ.このところずっと晴れ続きで乾燥注意報発令中.北バルコニーでもカラカラになっているので先週から時々水やり実施.(珍しい)夕方雷が鳴ったので雨が降るかと思いきや降らずじまい.水やりしておいて良かった.(^^; 今日はそんな北バ... 2023.10.25 植物たち
brachyceras スノードロップ・カイト&南ベランダの植物たち 2022年の最後,大晦日.また大晦日が巡ってきた.2019年の大晦日,今は亡き弟(2021年没)が奏でるギターのハイレゾ録音会を会社(弟は父の後を継いで会社経営をしていた)でやっていた事を思い出す.2017年のクリスマスにステージ4の肝臓内... 2022.12.31 Tropaeolumbrachycerastricolor植物たち
植物たち オカ 2019年,ミヨシ小黒さんコーナーで「食用オキザリス」として入手したオカ(Oca).昨シーズン,短日条件でイモをたくさん作ることが分かった.大阪で冬越ししたがイモがどこへいったか分からなくなってしまった.たまたま別の植物のポットに紛れ込んで... 2021.09.12 植物たち蓼科ライフ
植物たち オカ 10月に大阪に連れ帰ったオカ(Oca).北バルコニー在住で当時は地上部があったのに,いつの間にか枯れてしまった.短日条件がきっかけとなりイモを作る.冬場はイモで越冬コース.そこで鉢をひっくり返してイモを確認.(11/30実施:写真も同日撮影... 2020.12.04 植物たち
お出かけ 11月上旬のミヨシガーデン:その1 先日ミヨシのサフランを紹介したが,11/8に訪問した時のミヨシガーデンの状況をレポート.一番にチェックしたのは皇帝ダリア.昔からココに居るが花が見らるかどうかは霜との競争.昨年は何とか開花が見られたが,今年はどうも無理っぽい.というのも花芽... 2020.11.10 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち 耐寒実験2種:皇帝ダリアとオカ 昨日大阪に戻り,夕方蓼科からのコンテナ5個が届いた.全部植物.昨夜は玄関に置いたそれらを南ベランダへ運び,1時間ほどかかって梱包を解いた.今朝はその植物たちを少しずつ北バルコニーへ移動.階段を上り下りしながら往復すること11回,良い運動に.... 2020.10.26 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 八ヶ岳初冠雪 今朝6時前の蓼科は曇りで気温3度,冷えている.昨日は一日雨が降り続いた.ミヨシ詣でに出発,驚いた事に八ヶ岳の山頂付近が白く初冠雪の模様.聞くところによるともう麦草峠が閉鎖されたとか.いつもなら11月連休前に通行止めになるのに今年はずいぶん早... 2020.10.18 お出かけ植物たち蓼科ライフ
polyphyllum OcaとT. polyphyllum 6月のオカとポリフィラムの状況まとめ.まずはオカから.オカは5月に大鉢に入れ地中に埋めたものとポリポットに入れ埋めたもの,それに直接地植えの3種がある.気温上昇と共にそれぞれ順調に成育中.大鉢植えポリポット植え地植え6/12撮影のOcaこち... 2020.07.01 Tropaeolumpolyphyllum植物たち蓼科ライフ
植物たち オカ 数日前に既に大阪に戻っているけど蓼科ネタは続く.オキザリス仲間のオカ,大阪で越冬していたが春に蓼科に連れて行った.GWも過ぎそろそろ大丈夫だろうと思い外に出すことに.昨年はイモが4つほどだったが,挿し芽の効果でイモが増え,一部は大鉢に埋め鉢... 2020.05.15 植物たち蓼科ライフ
植物たち 食用オキザリス・オカ 昨年6月にミヨシの小黒さんコーナーで出会ったオカ.「食用オキザリス」と名札が付いていた.イモが増えないという某ブログでの話が気になり,いろいろ調べたら短日条件になったらイモが出来る…ということが判明.蓼科でポット植えにしていたが9月に確認し... 2020.04.17 植物たち