キバナセツブンソウ

植物たち

セツブンソウとキバナセツブンソウ

先日陽春園でウィッチフォード鉢に植えられたプチドールをポリポット鉢に移動させた.そこでウィッチフォード鉢が空いたので何を植えよう?と思っていたところ,ご縁でやってきたセツブンソウが居たのでその子を植え付けることにした.ウィッチフォードと言え...
植物たち

スノードロップとキバナセツブンソウ

スノードロップのレディ・ベアトリクス・スタンレー(Galanthus ‘Lady Beatrix Stanley’)がようやく開花.レディ・ベアトリクス・スタンレー2/23撮影レディ・ベアトリクス・スタンレー;別の角度で.2/23撮影レディ...
植物たち

キバナセツブンソウ

今季のキバナセツブンソウの記録.北バルコニー在住のキバナセツブンソウ,節分の時期にはまだ地上部に出て来ず,安否確認で土を少し掘ったらうつむいたツボミが確認出来た.ある日気づくと黄色の花弁が見えてあっという間に開花.異様な暖かさで一気に咲いた...
植物たち

北バルコニーの植物たち

今日も寒い一日で朝は晴れていたが昼過ぎには雪がちらついていた.最低気温はマイナス3℃.昨日ビニールカバーについていた氷を取って置いていたのだが,今朝見たら小さくなってはいたものの,まだ残っていた.昨日朝の氷1/24撮影今朝の氷1/25撮影さ...
austropurpureum

春の植物まとめ@大阪

今朝の蓼科は3℃.日中は22℃まで上がり寒暖差が激しい.朝晩はまだ暖房が必要.庭でばヘレボが絶賛開花中.蓼科ネタに移行する前に大阪で撮っていた植物たちをまとめて記録しておく.ギリギリになってキレイに咲いてくれたのがイングリッシュ・ブルーベル...
植物たち

原種スイセンと黄花セツブンソウ

北バルコニー在住の原種スイセンが次々と開花している.また,黄花セツブンソウも咲き始め,日射しがあるとフルオープンになっている.画像は3/1~4撮影したもの.ナルキッサス・バルボコディウム・ザイアニクス・アルバ(長い!)は昨年に比べるとずいぶ...
植物たち

キバナセツブンソウ

北バルコニー在住のキバナセツブンソウ.2017年花友さんから頂いたイモが目覚めて開花するまでの様子.2/6~13に花首をもたげる気配があり,2/14には黄色の花弁が見え,2/16~17には咲く気配,2/18午後にようやく開花しているところを...
植物たち

キバナセツブンソウ

北バルコニー在住のキバナセツブンソウが開花スタート.雪が降るかもと言われ,北バルコニーのラックをビニールで覆う対策をし,その押さえにキバナセツブンソウの鉢を利用.おかげで日当たり良い高い場所に置かれて開花したかな.(^^;(2/18撮影)結...