クリスマスローズ

お出かけ

バラクライングリッシュガーデン

本日今年2度目の蓼科入りだが,話は1週間前に遡る.前回滞在時に行ったバラクライングリッシュガーデンの様子を記録しておこう.4/16,18に訪問したバラクラのガーデンの様子.4/16はお昼前に行ったのでまずランチ.せっかくなので「すみれのアフ...
お出かけ

万博記念公園(2)

万博記念公園の続き.画像は4/20撮影.チューリップのコーナーからいつも見ていた平和のバラ園,クリスマスローズのコーナーへ.「クリスマスローズ・ガーデン」の看板の後ろで派手なピンクのキクモモが開花中.キクモモ開花中キクモモ;花のアップヘレボ...
incisum

いろいろと

本日大阪に戻った.朝6時蓼科の気温は9℃,昼過ぎ大阪の気温は室内南向きリビングで23℃,南ベランダでは27℃.蓼科に居たら居たで一日の気温差(朝と日中)20度なんて日はザラだが,蓼科と大阪では空気感が違う.大阪はムワンとした感じ.おまけに黄...
植物たち

庭のあれこれとヘルツェ様の生存確認

今回の滞在は18日までと短期なので気ぜわしい.とりあえず生活は出来るようになったが,連れてきた植物たちの夏のすみか選び(=要は置き場所探し)が悩みの種.朝の気温が高い日は良いものの,冷える日があれば遅霜が気になる.庭をウロウロしながら「これ...
植物たち

原種系ヘレボ

原種系ヘレボたちの様子.まずはアトロルーベンス.アトロルーベンス;左はピンクニゲル4/15撮影アトロルーベンス;花のアップ4/15撮影こちらはピンクニゲル.ピンクニゲルW4/15撮影こちらはクロアチクス.クロアチクス4/15撮影クロアチクス...
植物たち

蓼科のヘレボたち;ヨシノなど

今日は冷たい雨.朝の気温は3度.昨日の朝大阪では6度だった.さほど差は無いが肌寒い.11月~4月留守の間,最低気温はマイナス12度,最高気温は23度.いつもならマイナス14~15度まで下がるのに気温的には暖かい冬だった模様.地元の方に聞くと...
植物たち

北バルコニーの植物たち

朝は8度ほどで肌寒いが日中は20度以上で荷物を持って歩いていると暑いくらい.一日のうちでも寒暖差が激しい.そして強風・乾燥.満開のサクラも強風で桜吹雪になっていた.おまけに花粉.今年は「非常に多い」の上ランクで「極めて多い」の日々が続く.黄...
お出かけ

丹波篠山山草展

3/29丹波篠山市民センターで開催されている丹波篠山山草展を見学に行った.以前陽春園でお会いした伴園芸さんから2025年・各種山草展のお知らせハガキがお会いした翌日に届いたのだ.今年は富士見パノラマスキー場で開催される山草展(「園芸文化展」...
お出かけ

万博記念公園のヘレボたち

3/23里山公園を経由して万博記念公園へ.その時のヘレボたちの様子を記録しておく.まずは童仙房ヘレボ・コーナーから.メインの花壇よりついついド根性っ子に目が行ってしまう.(^^;赤黒いヘレボたちの童仙房コーナー氷の薔薇シリーズが並ぶ場所朝日...
お出かけ

里山公園

ちょっと前になるけど3/23の里山公園の様子.ヘレボ爆咲きはわかりきったことだったけど,衝撃を受けたのがコレ.ニオイスミレ・ガバナーヘリック(Viola odorata Governor Herrick)も爆咲き中.こぼれ種で斜面の下の方に...