クリスマスローズ

植物たち

4月15日の蓼科の朝

この日はマイナス4度まで下がった.まだまだ油断大敵な気温.大阪から連れてきた耐寒性の弱い苗たちは低温に慣れてもらうため,落ち葉布団をかけ戸外で頑張ってもらっていたが,さすがに前夜に霜の当たらない玄関前へ移動.15日の朝見るとほぼ無事だが,原...
お出かけ

早春のバラクラ

先日はササーッとヨシノチェックで見て回ったバラクラだったが,4/10にもう一度見直しでガーデン散策.受付でキバナカタクリが咲き始めたとの情報を得て園内へ.ここのところ土日と言えば天気が悪かったが珍しく快晴.9時開園,ガーデン一番乗りとはいか...
お出かけ

バラクラのヨシノさん

昨日作業の合間に相方に声をかけられバラクラへ.目的は昨年植えられたヨシノの様子を見ること.大阪滞在時にもうすぐ咲きそうとバラクラがSNSで伝えていたから気になっていた.早春の光景が拡がる中,目的地へ直行.うわ~,3株とも咲いてる~!しかもど...
植物たち

桜満開と里山公園ヘレボ

散歩の時に通る公園で桜が満開.家族連れや友人連れがシートを拡げてお花見中.コロナの世だけど毎年繰り広げられる平和な光景.明日は雨の予報で今日が見納めか.午後から里山公園にヘレボ10株追加で植え付け.もう花が終わった株もあれば今ちょうど満開の...
植物たち

株分けしたヘレボたち

今季入手したヘレボたちの株分け記録.1.アトロルーベンス大株花友さんから送って頂いたアトロルーベンス大株.花友さんのお話では,大森プランツ産の苗で2007年くらいから居るとのこと.2/10に我が家に到着,12日に株分け実行.初めてノコギリを...
植物たち

里山公園のヘレボたち

里山公園のヘレボが咲きそろった(未開花株もいくつかあるけど)のでまとめ.画像はすべて3/7撮影.一番古い株はもう何年になるんだろう?4~5年経ってるかもしれない.シンプルな一重の花たちだがずいぶん大株になった.12月に葉切りしてスッカラカン...
植物たち

ニゲル系ヘレボ:こはるとニゲルダブル

京阪園芸で大和園・佐藤さん直々に選んでもらった「こはる」苗.チビ苗だったがようやく先日から開花.まんまるの花に笑みがこぼれる.なるほど佐藤さんの作出だ~と思ってしまう丸さ.(^o^) コロンコロンで可愛い.こはる:3/3撮影こはる:花のアッ...
植物たち

大阪夏越し組・ボッコネイ開花

昨年の夏を大阪で過ごした原種系ヘレボのボッコネイが開花.蓼科で夏越しした株よりずいぶん開花が遅かった.これは2019年2月に入手した野田園芸産のもの.香りがあるのと細葉が魅力.ボッコネイ:3/1撮影3/6撮影3/6撮影:上から見たところ
お出かけ

咲くやこの花館イベント

2/26~28まで咲くやこの花館で「クリスマスローズ 原種シクラメン 山野草展示即売会」のイベントが開催された.これは27日の様子.講師に横山園芸・横山氏を招いてセミナー実施.キャンセル待ちが出るほどの大人気.関東圏ではことごとくイベントが...
植物たち

お得感?

先日,友人の開店祝いの植物を送付するために園芸店へ.もちろんそれだけでは済まず,売り場をチェックしていたら…「ん?なんだこりゃ?」と思うヘレボが居た.ラベルには「SDアプリコット・ピコティ」とある.でもどう見てもイエロー系とピンク系の2色咲...