ラペイロージア

植物たち

ラペイロージア・サンデルソニー

ラペイロージア・サンデルソニー(Lapeirousia sandersonii)が8/15今季初開花.2021年に片桐農園より球根を入手,その年は8/23に開花,翌年2022年は8/18頃開花スタート.と言うことでだいたい8月中旬から下旬に...
植物たち

ラペイロージア・ジャクイニー

昨年はラペイロージア・オレオゲナ,シレノイデス,ジャクイニーと同時期に咲いていたのだが,今季はオレオゲナがまず咲いて終わり,次にシレノイデスが咲いて,最後にジャクイニーが咲き出した.ジャクイニーの様子を記録しておこう.3/7ジャクイニーの花...
植物たち

ラペイロージア・シレノイデス開花

南ベランダ無加温ビニール温室内・在住のラペイロージア・シレノイデス(Lapeirousia silenoides).花芽の色が見えてから数日経過で開花スタート.ポリポット2個あるが両方とも花芽有り.シレノイデス;花芽を確認 1/31撮影 シ...
植物たち

ラペイロージア

南ベランダ在住のラペイロージアたちの様子.オレオゲナ(Lapeirousia oreogena)は開花が進み,授粉したものを1つ確認.これは人為的に授粉したのではなく勝手に授粉したもの.ポット植えのオレオゲナでも開花が始まっている.シレノイ...
植物たち

ラペイロージア・オレオゲナ開花スタート

南ベランダ在住のラペイロージア・オレオゲナがテコフィレアに続いて開花スタート.テコフィレアは昨シーズンより開花が遅かったがオレオゲナは開花が早い.オレオゲナは昨シーズン1/27から開花していた.オレオゲナ 1/15撮影オレオゲナ;紫の色が見...
植物たち

ラペイロージア・サンダルソニーその後

前回滞在時に咲き始めていたラペイロージア・サンダルソニー(Lapeirousia sandersonii).球根を鉢植えにしてそのまま地面に少し埋めていた.花が咲き進み賑やかな状態に.春咲きのラペイロージアはコンパクトに咲くがサンダルソニー...
植物たち

ラペイロージア・サンダルソニー

また蓼科ネタに戻る.今季もラペイロージア・サンダルソニー(Lapeirousia sandersonii)が開花.これは球根もので耐寒性が無いので花が終わったら掘り上げ,大阪で保存して春に蓼科に連れて来て霜の心配が無くなってから植え付ける,...
majus

ラペイロージア・コリンボサ

昨日蓼科入り.留守中の最低気温は1度,最高気温は28度.前回帰阪時蓼科に置いてきたラペイロージア・コリンボサ(Lapeirousia corymbosa).花芽がたくさん付いていたが,昨日蓼科した時には爆咲きしていた.2017年海外の花友さ...
植物たち

動き出した球根植物たち

3月に入り暖かい日があったり冷える日があったり,三寒四温で春がやって来る.春の訪れに応じるように球根植物たちが動き出した.まずは北バルコニー在住の子たち.まずは本日開花のアイリス・レティキュラータ・フローズン・プラネット.白地で花弁の先に浅...
植物たち

ラペイロージア

オレオゲナ(L. oreogena)とシレノイデス(L. silenoides)は既に開花していたが,先日からあらたにジャクイニー(Lapeirousia jacquinii )が開花スタート.下から順番に花芽が出てくる様子が何とも面白い....