ラペイロージア

植物たち

ラペイロージアたち

今日はやたら風が強く晴れていても気温が上がらず暖かさは感じない.数日この寒さが続きそうで植物たちの動きもストップかな.南ベランダ在住のラペイロージアたち.オレオゲナ(L. oreogena)は開花が進み,別の鉢でも開花が始まっている.シレノ...
植物たち

ラペイロージア・オレオゲナ開花スタート

南ベランダ無加温ビニール温室在住のラペイロージア・オレオゲナ.紫が見えて来たぞ~と思っていたら1/27にいきなり開花.1/24撮影;ポチッと紫のものが見える1/26撮影;紫がよく見えるようになった1/27朝撮影;いきなり1つ開花1/27午後...
植物たち

北バルコニーの小球根植物たち

本日今年最後の蓼科入り.アッという間に1シーズンが終わる.いつまで蓼科往復生活が出来るのだろう?と最近思うようになった.かれこれ2000年に長野に拠点を設け,一度引越してかれこれ20年ちょっと.振り返るといろんな事があった.蓼科の自然は変わ...
植物たち

ラペイロージア・サンデルソニーその後

ラペイロージア・サンデルソニー(Lapeirousia sandersonii)のその後の様子.8/26記事で紹介した1株は咲き進み,毎日の豪雨に打たれて倒れながら咲いていた.もう1株も花芽がたくさん付いていたが倒れていたので,2株両方に輪...
植物たち

ラペイロージア・サンデルソニー

蓼科ネタに戻る.「ラペイロージアサンデルソニー(Lapeirousia sandersonii)南アフリカ原産のアヤメ科の植物です。薄紫色の花が魅力で切り花としても楽しめます。他の一般的なラペイロージアとは違い、春植え初秋咲きの夏型ラペイロ...
植物たち

ラペイロージア・ベレバリア・プシキニア

今季入手したラペイロージア仲間,ラペイロージア・ジャクイニー.(Lapeirousia jacquinii)以前種を入手し播いたが発芽せず.園芸店で開花株が販売されていたので即購入.花はオレオゲナと似ているが株姿が異なっている.オレオゲナと...
植物たち

ラペイロージアその後

南ベランダ在住のラペイロージア・オレオゲナ.(Lapeirousia oreogena)開花し始めてあっという間に花が増えた.2つあるうち1ポットはギューギュー詰めのため花が小さい.もう1つのポットでも花が咲き始めている.そこで開花中だった...
植物たち

ラペイロージア開花

南ベランダ無加温ビニール風よけ室で過ごすラペイロージア(Lapeirousia)たち.そのうち1つのポットで昨日紫色の花芽を発見.これはラペイロージア・オレオゲナ.(Lapeirousia oreogena)昨年は1/18に花芽を確認,翌日...
植物たち

ラペイロージア

南ベランダ・無加温ビニール温室在住のラペイロージアたち.オレオゲナの葉がツンツンしてきた.いつ花芽が確認出来るかな?ちなみに2019年の開花は1/11,2020年の開花は1/19.いずれも1月中に開花している.ということで来年の開花が楽しみ...
植物たち

ラペイロージア・コリンボサ

大阪から連れて来たラペイロージア・コリンボサがほぼ満開.2017年秋に花友さんから球根を頂いて栽培スタートした植物.2018年春に初開花,以来毎年花を咲かせてくれている.蓼科入りした当初はまだ最低気温が氷点下になったり雪が積もったりで気の抜...