お出かけ 万博公園の植物たち 1月2日に万博公園へ.今年初の万博公園,ウチでは開花が始まっているヘレボだが果たして咲いているだろうか?興味津々で出かけてみた.たくさん咲いているツバキ園を抜け,目指すはヘレボの植栽コーナー.朝早い時間はほとんど人が居ないツバキ園峰の雪;満... 2023.01.05 お出かけ植物たち
植物たち 弱耐寒性の原種シクラメンたち コウムやヘデリフォリウムたちは北バルコニー在住.彼らは蓼科でも越冬出来るほど耐寒性が強い種類.それでも先日の強い寒波で氷点下2度くらいになると葉が凍傷みたいな状態になる.(戻るけど)そして耐寒性が弱い子&要観察の子らは12月初めに南ベランダ... 2022.12.27 植物たち
植物たち 原種シクラメン・コウム「写楽」 コウムの話題ついでに「写楽」の事についてメモしておこう.「写楽」は兵庫県西宮市にある船坂農園の作出でコウム仲間.今年の咲くやこの花館の展示に写楽の見本株があった.(画像)それを見て作出者である船坂農園・園主に「写楽の定義について」聞いてみた... 2022.12.21 植物たち
植物たち 原種シクラメン・コウムたち 先日12/18の朝,北バルコニーは1℃.南ベランダ用に温室ビニールカバーを新調したので今まで使っていたものを北で使おうと作業.このラックにはT. azureumが最下段に居るが,上の2段を使ってその他のTropaeolumたちを避難させた.... 2022.12.20 植物たち
植物たち 原種シクラメン 北バルコニーに放置の原種シクラメンたち.ふと見ると複数のコウムに花芽発見.コウム;花芽発見 11/26撮影コウム・プラチナリーフ;花芽発見 11/26撮影コウム巻き葉;花芽発見 11/26撮影ヘデリフォリウムはほとんど花が終わり,1株だけま... 2022.11.28 植物たち
植物たち 里山公園の植物たち 昨日出かけた帰りに寄った里山公園.皇帝ダリアが満開.倒れて咲いているところは痛々しかったが健気に咲いている.日が早く暮れる季節で青空背景に咲いていた花は薄暗く写っているが,とりあえず咲いていた記録を残しておこう.画像はすべて11/25撮影.... 2022.11.26 植物たち
植物たち 原種シクラメン 先日の雨でモミジの葉もみんな落ちた.庭はモミジの落ち葉布団でいっぱい.寒い中でも原種シクラメン・ヘデリフォリウムはポツポツと咲いている.気温が低いので花保ちが良く,光景にあまり変化はないけど葉が出て来たのが変化と言えば変化かな.そんな中落ち... 2022.11.19 植物たち蓼科ライフ
お出かけ バラクラで咲いていた花たち すっかりクリスマス・モードのバラクラで咲いていた花たちを記録しておこう.まず何と言ってもこれから主役のニゲル.ニゲルのおかげでバラクラは今季から通年営業(冬季閉園なし)になったんじゃないかと思える.童仙房さんもワンサと苗を送り込み,クリスマ... 2022.11.17 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち え,まだ咲いてたの? 今朝の最低気温はマイナス2℃.昨日までは0~2度だったがいきなり氷点下.快晴だったので分かるけど厳しい寒さ.そんな今日この頃,庭で手入れしていると「え,まだ咲いてたの?」という方々が居る.元来秋咲きの子らも居るが,こんな時期に何をどう間違え... 2022.11.09 植物たち蓼科ライフ
植物たち 紅葉 先週は標高1200mあたりの近所の紅葉が見頃だった.毎朝0℃の気温で葉が色あせ丸まってチリチリになって落ち始めている.日に照らされると紅葉はとても美しい.庭はモミジの落ち葉布団でいっぱい.キレイだった紅葉の光景を集めてみた.画像は11/5~... 2022.11.07 植物たち蓼科ライフ