里山公園

植物たち

里山公園のヘレボたち

里山公園のヘレボたちの様子.万博記念公園のヘレボ同様,かなり先進んできた.画像は3/5撮影.ヘレボ斜面;上はラナンキュラス右手前はプチドールプチドール花のアップピンクのセミダブル斜面で爆咲き中上画像の花のアップ里山公園で一番最初に咲いた株ブ...
お出かけ

万博記念公園・里山公園のクリスマスローズたち

今朝はずいぶん冷えて朝8時頃北バルコニーの温度計を見たらマイナス2℃だった.そしてスノードロップがへナ~とお辞儀しているのを発見.クリスマスローズではよく見られる光景だが,スノドもそうなのか!とビックリ.写真を撮ろうとしていたのに雑用に追わ...
植物たち

里山公園の植物たち

先週土曜日に里山公園たちの植物たちを見に行った.ヘレボとスノド・コーナーでは,ヘレボは開花株2株,スノドは1株花終わり,1株開花中,1株開花間近.ヘレボの開花株はこの2つ.花芽持ちの株たち(一部).原種シクラメンではヘデリフォリウム2株とグ...
植物たち

里山公園のヘレボたち

今日は午前中少し日射しがあったもののすぐ曇って来てアラレ・雪が舞う天気.午後1時過ぎの南ベランダの気温は3度,雪が降っていて,朝日が射していた時開けた無加温ビニール温室のフタを閉めた.こんな気温では植物たちの動きは少ない.と言うことで,先日...
植物たち

里山公園の植物たち

昨日の夕方,里山公園を通った時に植物たちをチェックしたのでメモしておこう.あちこちでスイセンが咲き進み,ニオイスミレのガバナーヘリックはまだ健在.咲き進むスイセン別場所のスイセン咲き続けるニオイスミレ・ガバナーヘリックこちらはヘレボ・コーナ...
植物たち

ヘレボたち

北バルコニー在住のヘレボたち.花芽を持っている株があるが動きがスローでなかなかしっかり開かない.それでもようやく開き始めてきたのでメモしておこう.まず元々存在自体が大きい童仙房のマダム・ラモニエ.葉もデカいし花芽もデカい.夏でも葉は枯れず緑...
植物たち

里山公園の植物たち

昨日里山公園へ行った時にチェックした植物たち.さすがに今回の寒波で皇帝ダリアはおしまい.ほとんどの花が咲ききったので良かったかな.最後の皇帝ダリア 12/28撮影 最後の皇帝ダリア;もう1本の方 12/28撮影 そして気の早いヘレボが1つ開...
植物たち

ビワの花と健在だったトケイソウ&皇帝ダリア

ひょんな事から「この時期にビワの花が咲く」ことを知り,そういえば里山公園にビワがあったなぁと思い出して通りすがりに探してみた.ビワは葉が特徴的なので木はすぐ分かる.そして確かに花が咲いていた.ビワの花は初めて見た.夕方だったので花に鼻を近づ...
tricolor

寒い朝・発芽tricolorのポット上げ

今朝は寒かった.8時頃南ベランダでは2℃,北バルコニーでは0℃.北バルコニーに置いている鉢土の表面は凍っていた.それでもパンジーやヘレボは平気な顔をしている.表土に置いたベラボンに氷が付いているがTropaeolumたちも無事.何も置いてい...
植物たち

里山公園の皇帝ダリア・身体測定(笑)

昨夜の激しい雨で里山公園の皇帝ダリアがどうなったか気になって見に行ってみた.結果,まだなんとか無事で咲いている.皇帝ダリアのサイズが話題になったので,ついでにメジャーを持っていって測っていたら見知らぬおじさんが「花の写真撮らせてもらっていい...