Tropaeolum

austropurpureum

氷点下続き・一時マイナス4℃の試練

先週は異様な寒さだった.氷点下の日が4日も5日も続くなんてあまり経験したことがない.2/8は一番の冷え込みで南ベランダでもマイナス4℃,ジョウロの水が凍っていた.北バルコニーの窓が凍結して開かず,外の様子が見られなかった.夜中に暴風が吹き荒...
austropurpureum

Tropaeolumたち(2)Tricolor開花スタート!

Tropaeolumたちの続き と 今朝のニュース!種からスタート組の様子.一部で花芽を付けている株が居る.それでもここ数日の寒さで成長はストップ.明日以降気温上昇の見込みでまた成長が再スタートするだろう.まずはそれぞれ各品種で1株ずつしか...
austropurpureum

Tropaeolumたち(1)

何故か立春を過ぎてから厳寒期を迎えた感のする今週の寒さ.Tropaeolumたちも花芽を持つものが増えてきたが成長はいったんストップ.そんなTropaeolumたちの様子ダイジェストその1.北バルコニー在住のT. austropurpure...
austropurpureum

Tropaeolum@南(種からスタート)組

南ベランダ在住,種からスタートしたTropaeolumたちの様子.画像は1/28撮影.まずはT. azureumから.この品種は成長が遅い.まだ支柱要らずのもの多数.(~_~;)A24011/28撮影A24021/28撮影A24031/28...
austropurpureum

Tropaeolum@南ベランダ組

Tropaeolumのイモからスタートした南ベランダ組の様子.まずは花芽が色づいているT. tricolorから.T1602;全体像.ついに最上段の輪っか支柱に茎が到達.くるりと一周するのが先か花が咲くのが先か?1/28撮影T1602;色づ...
austropurpureum

Tropaeolum@北バルコニー組

Tropaeolum@北バルコニー組の様子.小さな花芽が見える株が増えてきた.L1507-1;順調に成育中.1/27撮影L1703;順調に成育中.1/27撮影L1801;順調に成育中.1/27撮影L1902-1,21/27撮影L20151/...
austropurpureum

Tropaeolum;悲喜こもごも

まずは嬉しい花芽の話題.暖かい日があってTropaeolumたちの花芽が成長している.そんな花芽たちの様子を記録しておこう.まずは南ベランダ組.これは何と言ってもT. tricolorのT1602.赤いつぼみが膨らんできている.T1602;...
植物たち

ブラックマジック×HEXE(ヘックス)開花

ヘレボの「ブラックマジック×HEXE(ヘックス)」が開花.昨年知人から頂いた株.当初花は地面に埋もれながら咲くのか?と思うほど地際に居たけれど,次第に花茎が伸びて来て地面から数センチ上で無事に開花.(^^; 花色はブラックマジックやHEXE...
austropurpureum

Tropaeolum@北組

北バルコニー在住のTropaeolumたちの様子.画像は1/19撮影.まずは T. austropurpureumたち.花ナシだったL1618は葉がチリチリになってきて戦線離脱.今季は北バルコニーでもセッセと水やりしていて過湿になった可能性...
austropurpureum

Tropaeolum@南ベランダ;花芽確認組

先日南ベランダ在住のTropaeolumたちをチェックしていたらL2314に花芽を確認.L2314;全体像1/17撮影L2314;花芽1/17撮影L2314;花芽1/17撮影L2314の昨年のパフォーマンスを見てみると3/30に花が開き始め...