Tropaeolum

azureum

T. azureum

ジョウロの水まで凍結する日々が続く中,南ベランダ在住のT. azureumの様子.とりえあず無事に過ごしている.(画像はすべて1/10撮影)イモからスタート組.種からスタート組.
austropurpureum

T. austropurpureum

南ベランダ在住の T. austropurpureumたちの様子.イモからスタート組.L1606,L1703,L1705,L1902号.L1902号の葉が黄変し始めているのが気になる.イモがやられてしまったかな.(-_-)イモからスタート組...
brachyceras

T. tricolor と T. brachyceras

寒波到来でもT. tricolor は元気に咲き続けているが,さすがに咲き進むスピードはダウン.氷点下まで冷え込んでいるここ数日,夜間は風よけして保護している.(画像はすべて1/10撮影)brachycerasも同様,夜間は風よけしている....
austropurpureum

T. austropurpureum

南ベランダ在住のT. austropurpureumたちの様子.(画像はすべて1/4撮影)イモからスタート組.L1606,L1703,L1705,L1902号種からスタート組.L2006,L2017,L2018,L2002号.L2009,L...
brachyceras

T. tricolorとT. brachyceras

南ベランダ在住のT. tricolor,T1602号.開花しているが寒いので先進むのはスローペース.(画像はすべて1/4撮影)こちらはT. brachyceras,イモからスタートのB1901号と種からスタートのB2001号.
beuthii

T. beuthiiにも花芽

南ベランダ在住のT. beuthiiにも花芽が出来ている.T. beuthii1902号と花芽のアップ.(画像は1/4撮影)
azureum

T. azureum

南ベランダ在住のT. azureumたちの様子.(画像はすべて1/4撮影)イモからスタート組.A1906,A1803,A1710号.種からスタート組.A2001~2006号.
tricolor

2021年スタート:T. tricolor開花

謹賀新年.2021年が良き年でありますように.マンションから見た初日の出.大阪の日の出は7時5分,撮影は7時22分.日の出方向のマンションが邪魔.(^^;ということで年末寒波を引きずって2021年がスタート.この冬の寒さは平年並みと聞いてい...
argentinum

T. argentinum

室内在住のT. argentinum.もう大きな葉は枯れてショボい葉ばかり.それでもまだ黄色の花が次々と咲いている.懸案だった種はようやく触るとポロッと落ちるほどに熟した.あと枝に付いているのは2個を残すのみ.現在の株の状況では,もうこれ以...
azureum

T. azureum

南ベランダ在住のTropaeolum azureumたちの様子.まずはイモからスタート組.(12/29撮影)A1710,A1803,A1906号.こちらは花芽を持っているA1810号.こちらも花芽を持っているA1903号.そしてこちらは種か...