Tropaeolum

Tropaeolum

Tropaeolum kingii

以前,海外種子交換で入手したTropaeolumの種がある.どの種苗会社でも扱いが全く無く,カタログ・リストで初めて目にする品種.ビックリして&これはぜひゲットしたいと気合いを入れて2017年に申し込んだ.種子交換では希望の種が全て揃うとは...
austropurpureum

面白いイモ

Tropaeolumのイモ掘りを行っていて面白いイモに出会った.それがコレ,L1902号のイモ.昨秋種からスタートした株だった.
polyphyllum

T. polyphyllum

今年も大モミジ下のロックもどきコーナーでTropaeolum polyphyllumが発芽.毎年律儀に発芽してくれるのは嬉しいが,夏までに茎が枯れてちっとも花が咲いた事の無い品種.昨年は8月半ばまでなんとか頑張っていたがやっぱりダウンして終...
azureum

T.azureum開花

大阪から連れて来たTropaeolum azureum が開花.これは種から栽培していたもの.花芽を付けていたがまだ未開花だったため,蓼科に連れて来た.大阪組はもうすっかり干からびている頃だろう.これは種親がA1803号.濃い花色だったA1...
leptophyllum

この春開花したTropaeolum

この春開花したトロパエオルムたち.まずはleptophyllum1501号.Lept1501号Lept1501号looseri17r1号looseri17r1号
azureum

A1902号

今季種からスタートして無事に開花を果たしたA1902号.ふと先祖はどこまで遡れるだろう?と思ったのがきっかけで探ってみることに.と言っても分かっているのは種親だけで花粉親は分からない.自然に任せる受粉なのでお相手が特定出来ず,産出されるもの...
azureum

開花中のTropaeolum azureum

開花中の Tropaeolum azureum たち.親子で咲いているものがあったので記念撮影.まずは親(中央;A1803号)と子(左;A1903号,右;A1902号).親は2018年に種まきして2019年春にイモを収穫,同年秋にイモからス...
beuthii

Tropaeolum beuthii

昨年秋から栽培していたTropaeolum beuthiiが初開花.昨シーズン,日本での検疫強化に伴い検疫証明書が無いと海外からの種が輸入出来ないことになり,メチャクチャ苦労してスコットランドの山野草クラブ(SRGC)の種交換会で手に入れた...
austropurpureum

開花中のTropaeoumたち

南ベランダ在住のトロパエオルム一部が開花スタート.(2/17撮影)
azureum

Tropaeolum azureum 開花スタート

南ベランダ在住の番外azureum(一昨年の台風被害で鉢が散乱,名札落ちで名前不明になった株.昨年便宜上azureum⑨号と名付けたもの)が昨日から開花スタート.番外組は最初北バルコニーに置いていたのだが,azureumの中で一番大きい花芽...