今朝は暖かく4℃.昨日のマイナス4℃は何だったんだ?というような暖かさ.温度差ありすぎで着る服選びに戸惑う毎日.さて,ようやく蓼科ネタが始まる.
11/9蓼科入り.あいにくの雨.落ち葉が凄い.敷地外周にもモミジの大量落ち葉.駐車場前には栗の葉の落ち葉がワンサとある.大モミジ下はすっぽり落ち葉に埋もれた.
雨の中,庭をチェック.まだ咲いているものがある.サフランは納得.

サフラン;グッタータだった→終わった花もあるが現在一部はシャキッと咲いている
そしてウメバチソウ.ピンクはヨレヨレになりつつあったが,あらたに実生の白が開花していた.

ウメバチソウ・ピンク;大きい方はヨレヨレだけど小さい方はまだ新しいかな→もう花は終了

ウメバチソウ・白;サンカヨウみたいに花弁が透明になったら面白いのに…なんて思ってしまった(^^;→成るわけ無いやん(-_-)
前回恵泉蓼科ガーデンのオープンガーデンでご一緒した小黒さんから頂いたアスターとキクがまだ咲いている.これは凄い.マイナス3℃を経験していただろうにまだ元気とは!いつまで元気でいるんだろう?雨の中で可哀想な状態だけど晴れた日にリベンジ写真を撮ってあげよう.これらはしばし要観察.

右;ピンクのキク,左奥;青紫八重アスター→どちらもまだ頑張って開花中
何か黄色が見えると思ったら1輪だけルドベキア・タカオが咲いていた.ホスタたちは葉がヨレヨレになっている.

1輪だけ咲いていた名残のルドベキア・タカオ→既に枯れた

ホスタたちはもうヨレヨレ→ヨレヨレ度がアップ!
そして紅葉(落葉).

紅葉と一面モミジの落葉→とりあえず通路が分かるようにモミジ葉布団を周囲の植物にかけておいた

ヘレボ置き場も→現在民族の移動苗を選定中

原シクたちの上にも落ち葉がたっぷり→ポット植えのヘデリだがこのままにして越冬実験することに決定
コメント
コンチャハ~ 晩秋な風景ですね♪ ウンウン 通路は何処じゃ~ 同感
メイン通路は安全ですよね? ステップストーン部分はヤバイ我庭(-_-;)
サフラン~ 葉っぱ展開しとる、どの位で満充になるんだろう…
積雪少なくなってる蓼科ならば いずれ植えっぱ可能になるんかなぁ(・・?
ヘデリ達 めっちゃナチュラル♪ 実験成功しますように(^^)/
ミトンさん,こんにちは(^^)
いやいやメイン通路もモミジでいっぱいです.これは即!掃除しました.
ステップストーンも見事に埋もれて…って,ミトンさんちは夏場の方が植物茂って危険ぢゃないですか?(^o^)
そう,サフランは葉っぱ展開してますが昨年植えのものが出てきた試しがないです.いや,咲かずに細い葉出てるだけでは気づいて無いだけかも…ですが.(~_~;)
ヘデリさんはポット植えのものをココに集めてるだけなんで,凍結はすると思うのですがどうなるんだろう?と興味津々です.
それにしても緑の葉があるものに落ち葉布団をかけるのは抵抗ありますね.(^^;(^^;