植物たち

植物たち

里山公園のヘレボたち

近所の里山公園のヘレボたちの様子.万博記念公園へ行く道すがらチェック.こちらも結構咲き始めていたがまだつぼみのものも居る.上のと同じ株を別の角度で見たところ上と同じ株を別の角度で見たところプチドールこれは古株古株のお顔拝見古株には白も居る白...
植物たち

万博記念公園のヘレボたち

梅見ついで(いや,こちらがメインかも)に万博記念公園のヘレボたちの様子をチェック.場所は民俗学博物館の向かい,平和のバラ園の裏側.前回はまだつぼみ状態のものが多かったが今回は結構咲き始めていた.手前にパンジー(ビオラ?)が植えられ,奥にヘレ...
植物たち

万博記念公園の梅

万博記念公園では梅まつりの真っ最中.先日2/20行った時の状況.満開の木,終わりかけの木,まだこれからの木と様々だったが全体を見渡すと五分咲きくらいかな.
植物たち

ヘスペランサ・フミリス

北バルコニー在住のヘスペランサ・フミリス(Hesperantha humilis)が開花.完全に開花しているのを確認したのは2/21だったが,もう少し前から咲いていたかもしれない.2019年2月12日に開花株を入手.昨秋から厳寒期もずっと北...
植物たち

クロッカス・ブルーピーター(Crocus chrysanthus ‘Blue Peter’)

北バルコニーでクロッカス・ブルーピーター(Crocus chrysanthus 'Blue Peter’) が開花.2019年秋にUKから到着した球根.昨シーズンは3つ4つ咲いたが今季は1つだけ.画像は2/21撮影.昨年は2/26開花なので...
azureum

T. azureum

南ベランダ在住のT.azureumたちの様子.種からスタート組にもぼつぼつ花芽が出来てきた.開花しているのはイモからスタートしたA1810,A1903,X1号.種からスタート組.イモからスタート組.イモからスタート組で開花した株.
austropurpureum

T. austropurpureum;L1703号開花

昨日・今日と20度に迫る気温で暑いくらい.以前もこんな日があった.急に暖かい日が来ると途端に植物たちが動く.南ベランダ在住のT. austropurpureum,L1703号が開花スタート.これはL1606号が親なので並べて記念撮影.そして...
植物たち

コルチカム・ハンガリクム

北バルコニー在住,存在すら忘れていたコルチカム・ハンガリクム.(Colchicum hungaricum 'Velebit Star')ずらりと並んだポットの中に1つ花が咲いているのを見てピックアップ.「お!今年も咲いてくれた!」と格上げ....
植物たち

原種スイセンたち

北バルコニーで開花中の原種スイセンたち.これはカンタブリクス.(Narcissus cantabricus ssp. eualbidas)(2/18撮影)こちらは名札落ち株.(2/18撮影)そして南ベランダ在住で何故か「ゲイソリザ・コルガー...
植物たち

キバナセツブンソウ

北バルコニー在住のキバナセツブンソウ.2017年花友さんから頂いたイモが目覚めて開花するまでの様子.2/6~13に花首をもたげる気配があり,2/14には黄色の花弁が見え,2/16~17には咲く気配,2/18午後にようやく開花しているところを...