11月とは思えぬ暖かい日が続いていて帰阪するまで干からびていないかドキドキだったargentinum.そんな心配をよそに爆咲きしていて一安心.種も採れそうで良かった.真夏に発芽するほど暑さは平気だが寒いのが苦手なこの品種,先日ネリネたちの移動をした同じ時に北バルコニーから南ベランダへと引っ越した.画像は11/25撮影.



種も徐々に出来つつある.



11月とは思えぬ暖かい日が続いていて帰阪するまで干からびていないかドキドキだったargentinum.そんな心配をよそに爆咲きしていて一安心.種も採れそうで良かった.真夏に発芽するほど暑さは平気だが寒いのが苦手なこの品種,先日ネリネたちの移動をした同じ時に北バルコニーから南ベランダへと引っ越した.画像は11/25撮影.
種も徐々に出来つつある.
コメント
DORAさんおはようございます(^^)
凄い数の花が咲いていますね!
一度だけ栽培する機会を得て大変ユニークな花を鑑賞しました。
何日も不在にしていてこれだけ立派に生育しているのに感動しました。
Cactuさん,こんにちは(^^)
ありがとうございます,不在中に爆咲きしていてビックリでした.
ソッと置き肥をしていたのが良かったのかも?(笑)
Cactuさんも栽培経験お有りでしたね.この花はホント表から見ても裏から見ても面白い形をしています.
この品種はイモが出来ず,種を採らないと来季がありません.南ベランダに連れて来たので,暖かい今のうちにしっかり種を作って欲しいと思っています.今季もたくさん種まきしたのに育ったのはこれ1株だけでした.毎年スリル満点です.(^^;
こんにちは~(^^)
ワイ 黄色い子♪ この種の茎はまぁまぁの太さは有るですね(^^)
それにしても上部はたわわですね、トロパって勢い在るなぁ。
チョイとカナリーと似てるなぁ… と、毎回思いますです(^^)
久方振りに撒こうかな~ 育生可能なトロパはあの子位ですだ
3m位には育つんで場所探さんとイケンですが(^^♪
ミトンさん,こんにちは(^^)
浪平さんに比べたらこの子の茎はずいぶん太い方ですね.
下から上までこんもり茂るのが理想ですが,誘引ヘタでなかなかそうはいきません.
あぁ,カナリーと花の形が一番似てますね.少なくとも花色は一緒だし.(^o^)
ミトン庭でカナリー栽培されると,かなり~立派に見応えある株に育つので是非!!お願いしたいです.(^o^)どの樹に這わせるか~ですね.楽しみぃぃ~(*^^*)