今季お付き合いで入手したスノードロップ・エルウェシーが2ポット(球根2個入り;合計4株)ある.シラコ園芸さんのもの.1月はじめの購入当初はまだ花芽が上がっておらず,数日前からようやく開花が始まった.そのうちの1つは当たりで花弁の縁に緑のポチがあった.模様はベタ.もう1つはオッサンになり損ない.上向き咲きの子もオッサンではなかった.最後のつぼみの子はどんな顔かな?と楽しみ.





今季お付き合いで入手したスノードロップ・エルウェシーが2ポット(球根2個入り;合計4株)ある.シラコ園芸さんのもの.1月はじめの購入当初はまだ花芽が上がっておらず,数日前からようやく開花が始まった.そのうちの1つは当たりで花弁の縁に緑のポチがあった.模様はベタ.もう1つはオッサンになり損ない.上向き咲きの子もオッサンではなかった.最後のつぼみの子はどんな顔かな?と楽しみ.
コメント
やっぱり何個か上向きで咲く子いるねえ~
昨年上むいてた子は今年下向きで咲いてるから
なんかの具合なんでしょうか~
それにしても当たり引いてますやん(*’▽’)
外側に緑ついてますやん~
私は買いに行けずぅ~~今年は諦めるぅ~
たまさん,こんにちは(^^)
月イチガーデナーさんのコメントによると,上向きッ子は来季普通に下向きッ子になる可能性大みたいですね.
当たりは単純に嬉しい♪ くじ運が特に良い訳でもないので(笑)縁が緑ッ子はそこそこ居るのかもしれません.
今年はどこへ行くのも不自由で…そのうちシーズンが終わってしまいそうですね.
咲くやのイベントも今後どうなるか??ですが,運が良ければ販売されてるかな??
ダメモトで期待しませう.
DORAさんたまさんこにゃにゃ。
緑斑入り当たりでしたね~。内花被の緑もベタッぽくて良い感じですにゃ。
上向き咲きはこれは来年は下向き咲きになるパターンかな・・。輸入された初年度は乾燥や植え付け時期の関係で「ヒネた」感じになることが多いので。ただしこの個体は横から割と大きな子が吹いてますね。ということは、良く分球して株立ちになりやすい性質かもです。日本だとスノドの個性って、花の模様よりもむしろそういった性質(夏の暑さや多雨に強いとか)の方が重要な気がします。
「お付き合いで購入」というのがちょっと面白いのですが、差し支えなければKwsk(笑)。
月イチガーデナーさん,こんにちは(^^)
このベタ模様があまりにベタなので初めて見た時には笑ってしまいました.(^^;
エルウェシーっちゅう品種は日本でも生き残り,増えやすいんで日本向き品種なのでしょう.コンスタントに毎年輸入されてるのもクレームの少ない品種だからかな?な~んて思います.
おっしゃる通り性質が丈夫で(かつメンテナンス楽)でないと流行らないでしょうね.
お付き合いで購入…園芸店へ行った時スノドが見当たらず,スタッフに「まだ出てないの?」と尋ねたところ「ありますよ~」とスタッフ・オンリーの場所からエッチラオッチラ重いトレイを持って来てくれたんで,1つ2つは買わないと悪いかな,と思っただけです.(^o^)
DORAさんこにゃにゃ。
ほほ~、そういった訳でちたか。
確かにそれは買わない訳にはいかないですにゃ(笑)。
でも当たり株が入っていて良かったじょ!!
月イチガーデナーさん,こんばんは(^^)
でしょう?>「買わない訳にはいかない」
でもって,当たりがあったんで「買って良かった」です♪
スノドハントの機会が少ない今シーズン,ありがたや~です.(*^^*)