majus ナスタチウムたち 先週は氷点下の寒さだったのにここ数日は最高気温が15度近くて勘が狂う.また翌日から一桁台の気温に戻るようで,ジェットコースターのように気温が乱高下.(~_~;)南ベランダの無加温ビニール室ではナスタチウム・フェニックスが開花中.(1/15撮... 2021.01.16 Tropaeolummajus植物たち
植物たち テコフィレア・シアノクロッカス 2つめのテコフィレア・シアノクロッカスが開花スタート.最初の画像は前に紹介した株で花弁の周囲は紫色をしている.1週間経ちしっかり開いた.2番目の画像は今回咲き始めた株.花弁の先の色が真っ青でキレイ.Tecophilaea cyanocroc... 2021.01.15 植物たち
植物たち オーニソガラム開花 先日とはうって変わって春のような暖かさの南ベランダ.南向きリビングでは日中20度有り暖房要らず.そんな中,南ベランダ在住のオーニソガラムが開花スタート.(Ornithogalum nanum ).朝10時半過ぎと午後1時過ぎに撮影.花の開き... 2021.01.14 植物たち
Tropaeolum 今朝の氷と耐寒性考察 朝北バルコニーに出て,閉めていた植物置き棚のビニールをめくる作業実施.最上段には氷が張っており,剥がしたらバシッと割れた.分厚いところで5ミリほど.ポットの底にも氷ができている.こんな氷が数カ所にあり,床に落とすとパリン!と細かく砕けた.こ... 2021.01.13 Tropaeolum暮らし植物たち
植物たち 北バルコニーの住人たち 昨日撮った北バルコニーの住人たち.まずはナルキッサス・バルボコディウム・ザイアニクス・アルバ.少し咲き進んでいる別の角度からこちらはモノフィラス.咲き始めたところで他の花芽も膨らんでいる.咲き始めたところこちらはスノードロップ.花芽が1つあ... 2021.01.12 植物たち
brachyceras T. tricolor と T. brachyceras 寒波到来でもT. tricolor は元気に咲き続けているが,さすがに咲き進むスピードはダウン.氷点下まで冷え込んでいるここ数日,夜間は風よけして保護している.(画像はすべて1/10撮影)brachycerasも同様,夜間は風よけしている.... 2021.01.11 Tropaeolumbrachycerastricolor植物たち
austropurpureum T. austropurpureum 南ベランダ在住の T. austropurpureumたちの様子.イモからスタート組.L1606,L1703,L1705,L1902号.L1902号の葉が黄変し始めているのが気になる.イモがやられてしまったかな.(-_-)イモからスタート組... 2021.01.11 Tropaeolumaustropurpureum植物たち
azureum T. azureum ジョウロの水まで凍結する日々が続く中,南ベランダ在住のT. azureumの様子.とりえあず無事に過ごしている.(画像はすべて1/10撮影)イモからスタート組.種からスタート組. 2021.01.11 Tropaeolumazureum植物たち
暮らし 南北凍結 ここ数日朝は氷点下まで気温が下がり冷え込みが半端ない.いつも朝8時頃に北バルコニーの植物チェックをすべく窓を開けようとするのだが凍結して開かない.(-_-)南ベランダでも夜間は一応雪よけ・風よけビニールをセットしている.おかげで植物たちは無... 2021.01.10 暮らし植物たち
お出かけ スノードロップ と言っても我が家のではない.先日陽春園へ行った時のこと.入り口から中を見ると苗が全然並んでいない.あれれ?どうしたんだろう?朝寒かったからまだ出していないのかな?と思ったが,奥の方には花苗が並んでいる.後でスタッフさんに聞いたら1/8にシン... 2021.01.09 お出かけ植物たち