ムスカリ仲間たち

植物たち

北バルコニー在住のムスカリ仲間たちいろいろ.紫でてっぺんが白っぽいヘレナ,青がきれいなchalusicum(購入時はMuscari chalusicumだったが,今はPseudomuscari chalusicumになっている模様),黄色のゴールデン・フレグランス,白のシベリアン・タイガー,ピンクのピンク・サプライズ,地味ィなmuscarimi.

ヘレナ 3/14撮影

chalusicum 3/14撮影
ゴールデンフレグランス 3/9撮影
シベリアンタイガー 3/14撮影
シベリアンタイガー 3/16撮影;くびれが無くなった
ピンクサプライズ 3/14撮影
muscarimi 3/14撮影

コメント

  1. たま より:

    おお~ちびっこいけど奥が深いムスカリ族ですな!(*^-^*)
    boomamaさんコレクションにガラス細工ぽい子が居た気が~
    小さいけど芸術品
    私はどーーーもムスカリ族さん苦戦
    葉っぱがのびのびでお花もへにょろ~で
    綺麗に咲かせられないんだぁ~(+_+)

    • DORA より:

      たまさん,こんばんは(^^)
      そう,ムスカリってフツーの人が聞いたら「なんや,ムスカリか」と思っちゃうでしょうけど実は奥が深い.
      boomamaさんちのって何だっけ?
      ん~,葉ダレの原因,たまさんちは冬場水分多めになっちゃうからなのかな~.
      ネリネと同じトコに置いておいたらどう?(^^;

  2. hiroro689 より:

    ムスカリマイスターです。

    たまさんのコメントを拝読しました。
    「ちびっこいけど奥が深いムスカリ族」そんなのを聞くと、掘って掘ってもっと深く掘り下げよう。かな?
    葉っぱがのびのびでお花もへにょろ←これは難しい問題。栽培環境でそうなっちゃう。
    我が家の原種でこれに対応できるのは今のところ1種類かな。でも微妙~。
    これからアップします。
    boomamaさんコレクションにガラス細工ぽい子何だろう?テカリがあるムスカリかヒヤキンテラの事なのかどっちだろう?

    DORAさんのブログを使ってごめんなさい。
    本題に入りますね。
    Muscari chalusicumもMuscari pseudomuscariも両方がPseudomuscari chalusicumになっちゃったようです。写真を拝見すると、DORAさんのは私のコレクションで言うとPseudomuscari chalusicum IRANタイプに近いのかな?と思ってみました。

    ‘Pink sunrise’わざと外されましたね。(笑)
    私のところでも実生が咲いていたり、終わろうとしていたり、これからだったりしています。
    たまさんのところなら、この品種の花の長さが良くなるのですが、葉っぱがだらけるかもしれません。
    そう言えばヘレナは育てたことが無いかな。
    しべリアンタイガーは未だ咲いていなかったような気がしています。くびれが無い方がいいですよね。私も体型に合わせてそう思っています。
    ムスカリミは我が家でも花が咲いたのと、まだまだこれからなのとがあります。

    • DORA より:

      ムスカリマイスターのhiroさん,こんばんは(^^)
      hiroさんだったらムスカリをトコトン掘り下げられるでしょうね.(^o^)
      ムスカリだけで1冊の本が出来たりして?(^.^)

      へぇ~,要らんタイプ?ちゃう,IRANタイプ??そんなのあるんですね.(・_・)
      ん?「ピンクサンライズ」ぢゃなくて「ピンクサプライズ」で購入したんですけど… 
      いつ買ったんだ?と調べてみたら2013年国華園.カタログもピンクサプライズになってました.が,これって間違いだったの?(~_~;)というのも,富山県花卉球根農業協同組合でも昔「ピンクサプライズ」で出てたのに今は「ピンクサンライズ」になってる.う~みゅ.(-_-)
      まぁいいか,ピンクで可愛いっちゅう事で.(^o^)hiroさんちではいろんな咲き具合なんだぁ.
      ヘレナ…余ってるの居るかもです.ご入り用ならまた見ておきますね.
      真っ白なシベリアンタイガー,カッコイイですよね.
      地味ィなムスカリミもお持ちなのはさすがムスカリマイスター.(^o^) ほんとムスカリって種類が多いです.頭のてっぺん白いタッチオブスノーちゅうのも昔居たなぁ~.懐かしや.