南ベランダ在住の春咲きグラジオラス.以前レモンイエローとペールパープルのツートンカラーのもの(Gladiolus venustus)を紹介したが,ウチにはもう1種春咲きグラジオラスが居る.こちらは白地に紫のラインが入るものでグラジオラス・リリアセウス(Gladiolus liliaceus).ツートンカラーに続いてこれも開花してくれた.
また,昨年ミヨシ小黒さんコーナーで入手した「昔のガーベラ」だが,ずっと南ベランダの無加温ビニール温室・最下段に押し込んでいたところ,無事に越冬しなんと!早くも開花でビックリ.いくらなんでもこの赤の花は目立つ.葉が無いのによく花だけ咲いたものだ.(@_@) 昨シーズンも大阪に連れ帰り冬越し挑戦したが,春に外に出した途端調子を崩してそのままサヨナラ・コースだった.それを思うと今年はやはり暖かいのかな.
そして無加温ビニール温室・最下段のこのガーベラの横に置いていたのはオオセンナリ.たぶん冬中にダメになるだろうと思っていたが,なんと緑を保ったまま越冬してしまった…(^^; しかもスカっぽい種袋を付けたままで…(^^;





コメント
頂いたガーベラは葉っぱは出るんだけッド~花無し( ̄▽ ̄;)
痛んでは株が復活し、痛むを繰り返しているっぽい
ほそぼそとは生きてるにょ
お花春に咲くんだ!
美しいグラジオラス!家に来た子は今蕾出てきたよ
え?オオセンナリが今も居てるの?(・_・;)
昨年1m越えの大きさに成長して怖くて切ったけど~
すんごい大きく成長してたけッド~茎も根も枯れたですよ
生き残ってたんだ!
たまさん、こんばんは(^^)
ウチにこのガーベラは2株居るのですが,もう1株は葉がチョロっと出てるだけ.(^^;入手した時は6月に咲いてました.たまさんちでも越冬出来たようですね.いつ咲くかな,楽しみ♪
グラジオラス~咲きそうですか,良かった!(^^)
オオセンナリはグリーンのまま越冬しました.昨年11月には北バルコニーで水ももらえず冷遇されてましたが,越冬出来るんだろうか?と実験欲が湧いて(笑)南ベランダに連れてきてビニール温室に放り込みました.鉢だと(しかも多粒まき…過酷)せいぜい伸びても50~60cm,昨年度は成育不良で30cm足らずでした.(~_~;)
これ,地植えだとかなりデカくなるんですね.(・_・;) んでもって,さすがに-6度には耐えられなかったんですね.(^^;