植物たち シラー・ペルビアナ もう何年も前に花友さんから頂いたシラー・ペルビアナの球根.最初は蓼科で地植えにしてみた.耐寒性はあり冬越しは出来るものの厳しい寒さのせいか成長が間に合わず,花がちっとも咲かない.こりゃダメだ~と掘り上げて大阪組へと栽培路線を変更.以来ポット... 2021.04.20 植物たち
austropurpureum ほぼ終了なのに今頃? 蓼科ネタを続けていたが,大阪ネタに移る.まずは北バルコニーのTropaeolumたち.帰宅翌日は天気が悪く株の様子を確認出来ず,その翌日(昨日)は仕事のため確認出来ず,今日になってようやく(チラッとだったが)確認することが出来た.既にタネが... 2021.04.19 Tropaeolumaustropurpureumazureumtricolor植物たち
植物たち 4月15日の蓼科の朝 この日はマイナス4度まで下がった.まだまだ油断大敵な気温.大阪から連れてきた耐寒性の弱い苗たちは低温に慣れてもらうため,落ち葉布団をかけ戸外で頑張ってもらっていたが,さすがに前夜に霜の当たらない玄関前へ移動.15日の朝見るとほぼ無事だが,原... 2021.04.18 植物たち蓼科ライフ
植物たち 庭のヘレボたち 昨日大阪に戻ってきた.今朝蓼科では0度,大阪では20℃近く.相変わらず気温差に身体が戸惑っている.大阪ネタもあるが今日はまだ残っている蓼科ネタの続きで,庭で咲いていたヘレボたちのメモを.まずはヨシノ2株.1株は蓼科到着時に花が終わりかけてい... 2021.04.17 植物たち蓼科ライフ
植物たち 濃色八重咲きバイカカラマツ 蓼科到着時から咲いていた濃色八重咲きバイカカラマツ.ずいぶん咲き進んだ.毎年咲いてくれるお利口さん.上の画像の子は2016年3月に園芸店で入手したもので前の庭からの引越組.下の画像の子は2019年入手した株.4/12 濃色八重咲きバイカカラ... 2021.04.16 植物たち蓼科ライフ
植物たち チベタヌス 庭のチベタヌスたちの様子.昨年鳴かず飛ばずだった2株を場所移動.夏以降地上部が無くなりダメになった…と意気消沈.1株は花友さんからのレア物で白花チベタヌスだっただけに惜しいことをした…とガックリ.ところが蓼科到着時に庭チェックしたら,なんと... 2021.04.15 植物たち蓼科ライフ
植物たち 春が近づく 近所の桜が咲き始めた.地面が茶色だったのがだんだん緑(=ほぼ雑草…苦笑)が増えてくる.氷点下の日々のうちマイナス7度を経験したが,それでも春がやってくる.庭のユキヤナギも咲き始めた.植物の動きは大阪の1週間がこちらの1日.春は爆発,忙しい.... 2021.04.14 植物たち蓼科ライフ
leptophyllum Lept1901号開花中 蓼科に連れてきたLept1901号がこちらに来てから開花スタート.画像は4/12撮影.4/12 Lept1901号4/12 Lept1901号;花のアップ 2021.04.13 Tropaeolumleptophyllum植物たち蓼科ライフ
植物たち 竜神池・尖石遺跡方面散歩 晴れの日が続いている.湿度が20%台とか.おまけに日射しが強く紫外線も強い.早春過ぎるのか花粉はまだマシ.それでも朝の散歩時は防寒対策としてマスク着用で歩く.11日は久しぶりに前の家に居る時毎日散歩していた懐かしい場所へ行ってみた.竜神池は... 2021.04.13 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 早春のバラクラ 先日はササーッとヨシノチェックで見て回ったバラクラだったが,4/10にもう一度見直しでガーデン散策.受付でキバナカタクリが咲き始めたとの情報を得て園内へ.ここのところ土日と言えば天気が悪かったが珍しく快晴.9時開園,ガーデン一番乗りとはいか... 2021.04.12 お出かけ植物たち蓼科ライフ