2年前のブログで「カルミアとコウリンタンポポ」の記事があり同じタイトルに.異常気象と言いつつ咲いている時期はほぼ同じ.
庭には引っ越して来た時からコウリンタンポポが居る.ところが今季突然今まで無かったところ(確認していた所からかなり離れている庭の反対側)に出てきて開花中.しかも同時に咲いているのを比べると草丈は元の場所より成長が早く3倍ほどもあり(60cmほど)花付きも良くてビックリ.本州では山野草店で扱いがあるが北海道では雑草扱いらしいこの花,今後も妙なトコに出てきたら困るのであらたに発見した団体さんをごっそり掘り上げ環境の悪い日陰地へ移動した.いぢめ?に耐えて生き残るか,そのまま果てるか…興味津々.(^^;



コメント
家の実家でも雑草扱いで母は抜きますたょ・・・(^^;
あと~モモイロタンポポも~(^^;
ま、タンポポですものねぇ。。
日陰でもきっと。。。
また綿毛飛ばして良い場所まで移動して増えるんじゃ・・(^^;
たまさん,こんにちは(^^)
おや,コウリンさん,そちらにも居るんですねぇ.(・_・)
やはり雑草扱いでしたか~.(^o^)
こちらではモモイロは自発的に消えました.(-_-)
増えるかどうか来季に乞うご期待!
って増えたら困る.(~_~;)