お出かけ 近所の畑その1 今日は午後から大雨警報出る?というほどの凄まじい雨.おまけに雷付き.派手に鳴っていたので思わずPCの電源を落とした程.こちらは停電のリスクがあるからオソロシイ.今日のところは何事も無く終わって夕方にはまた青空が拡がった.30℃近かった気温が... 2021.07.21 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち ホタルブクロとまだ頑張るパパベル 暑い日が続いている.庭のあちこちにホタルブクロが開花中.結構繁殖力が強いようで,これ以上増えたら困るため雑草認定.他の苗と競合しそうなところでは写真撮影後引っこ抜くことに.で,その競合しそうなところにパパベル(オレンジ)が咲いている.1枚目... 2021.07.20 植物たち蓼科ライフ
植物たち モナルダ 連日朝は18℃前後,日中は31~2℃.厳しい暑さが続いている.梅雨明け後いきなりの暑さ続きはこたえる.(~_~;) 植物たちも辛いだろうけど今日は午後通り雨があった.雨の直後は気温が24℃に落ちていたが,その後また日射し復活で暑さも復活.7... 2021.07.19 植物たち蓼科ライフ
植物たち ○○センノウ 以前ミヨシの小黒さんコーナーで入手した苗に付いてきたスイセンノウ(Silene coronaria)が大きくなって開花中.そして別の場所では昨年6月萌木の村で入手した桃色マツモトセンノウ(Lychnis sieboldii)が開花.蓼科到着... 2021.07.18 植物たち蓼科ライフ
植物たち カワラナデシコ 梅雨明け後いきなりの暑さ.朝は15℃で良いのだが日中は軽く30℃を越える.いきなりのキビシイ暑さに植物たちもキツいだろうなぁ.まだちっとも手入れ出来ていない箇所,ジャングルになったガーデンでモリモリ咲いているのがカワラナデシコ.遠目にもピン... 2021.07.17 植物たち蓼科ライフ
セミナー ダイヤモンドリリー・Zoomセミナー 7/10午前・午後と2回に渡って横山さんのオンラインZoomセミナーが開催された.シリーズもの(5話完結?)でその1回目.私は午後の部に参加.内容は農場の様子,ダイヤモンドリリーの魅力,ヒガンバナとの違い,ダイヤモンドリリーの歴史,自生地の... 2021.07.16 セミナー植物たち蓼科ライフ
植物たち 原種シクラメンたち 大阪から連れてきた原種シクラメンのパービフローラム(C. parviflolum)とプルプラセンス(C. purpurascens)が開花.シルバーリーフのプルプラセンスも咲きそう.そして今回滞在中に苗で購入したヘデリフォリウム(C. he... 2021.07.15 植物たち蓼科ライフ
植物たち フジマメ・ルビームーン ドリコス・ラブラブという面白い名前で有名なマメに日野春で出会い,入手してみた.正式名称は「フジマメ・ルビームーン(Dolichos lablab 'Ruby Moon')」.土が良く無かったのか,成育は緩慢.それでもいくつか花が咲き(蓼科入... 2021.07.14 植物たち蓼科ライフ
植物たち アカショウマとキョウカノコ 蓼科到着時に庭で咲いていたアカショウマ.(Astilbe thunbergii)白い花が涼しげ.あまりにあちこちから出てきていたので少し抜いてみた.根茎が赤いからアカショウマと言われるらしいが,根元も赤かった.そして庭ではキョウカノコ(Fi... 2021.07.13 植物たち蓼科ライフ
minus Tropaeolum minus開花 このところ毎日雨が降る.今日も午後雨が降ったが昨日ほどのパワーは無く,すぐにまた晴れてきた.そんな中,5/17に種まきしたTropaeolum minusが咲いているのを発見.今季の初花.同時に種まきしたTropaeolum仲間があるがそれ... 2021.07.12 Tropaeolumminus植物たち蓼科ライフ