2021-07

植物たち

トラディスカンティアこぼれ発見

前回も開花していたトラディスカンティア.今回は「こぼれ」しかもオーレア葉のスイートケイトを発見してしまった.花友さんが「植えてはいけない物件」と話しておられたのを思い出し,なるほど…これが増えると雑草化必至だなと妙に納得した次第.前回はミヨ...
majus

Tropaeolumたち

朝曇り空で時折薄日の射す天気,午前中の降水確率は10%と低かったので安心して出かけていたのに豪雨があった模様.出先の山梨県(小淵沢)では全然雨に遭わずそんな心配はしていなかったが,長野県(富士見)に戻って来たら道路が濡れていて「げっ!」とな...
植物たち

ムスクマロウとジギタリス

今年もムスクマロウが開花.毎年定位置と,それ以外の思わぬ位置で花を咲かせる.思わぬ位置はきっとこぼれ種ッ子だろう.これも邪魔な所に出てきたら抜いている.庭で開花中のジギタリス.前回滞在時も咲いていたのが矮性ジギタリス・カリヨン.これは201...
植物たち

トリトマ・ガルフィニー

2020年8月に日野春で入手したトリトマたち.キトリナ(Kniphofia citrina)とガルフィニー(Kniphofia galpinii)が居る.キトリナにはショボい花しか咲いていなかったのでパス,ガルフィニーはちゃんと咲いてくれた...
お出かけ

アルパカベビー すずちゃん

昨日午後から雨の止み間があったので八ヶ岳アルパカ牧場へ.久しぶりにパカたちに会うのを楽しみに,そして先月生まれたばかりの「すずちゃん」に会うのを楽しみして牧場へ向かった.すずちゃんは真っ白.先輩パカでも白い子は居るけれどベビーの白さは際立っ...
植物たち

源平ツリフネソウ開花

昨日蓼科入り.玄関前の温度計を見ると留守時の最高気温は32℃,最低気温は11℃.雨の中,夕方庭チェック.室内から見えて興奮したのがコレ,源平ツリフネソウ.北側に植えている.「おぉ~,咲いてる!!」今まで何度か苗を導入したけど成績は芳しくなか...
植物たち

ウチョウラン

本日雨の中蓼科に到着.梅雨だから雨でも仕方ない.庭はもうジャングル.そしてせっかくチップをまいた通路が防草ネット丸出しになっている.激しい雨でチップが流された模様.雑草モリモリ.あ~,やることいっぱい.室内の気温は午後4時半で21度.涼しい...
植物たち

バーバスカムとアストランティア

蓼科で先月咲いていたのはバーバスカム・サザンチャーム.(Verbascum hybridum 'Southern Charm')どこで入手したのか記録が無いが前ブログでは2016年から登場しているのでそのあたりに入手したものだろう.前の庭か...
植物たち

アネモネ・カナデンシス

前回蓼科滞在中の話題に戻る.6月になって白いアネモネが咲き出していた.花友さんから「カナダ・アネモネ」で売られていると聞いた.アネモネ・カナデンシス.(Anemone canadensis). 日を追うごとに数が増え,あちこちから実生で花を...
植物たち

ペンステモン・ゴールドフィンガー

アルパカを終えて植物ネタに戻る.これも前回蓼科滞在中のネタ.2019年6月にミヨシで入手したペンステモン・ゴールドフィンガー.(Penstemon digitalis 'Goldfinger')名前の通りゴールド葉がまぶしい品種.庭には半日...