植物たち ミズヒキ ミヨシ・小黒さんコーナーで2016年・2017年と2回に分けて入手した斑入りミズヒキ.(たぶん品種はペインターズ・パレット)前の庭から引越して無事に定着,チビ苗も出来て別場所にも進出.入手した株の花色は白.ところが実生で赤も出てきた.また,... 2021.09.10 植物たち蓼科ライフ
植物たち 源平ツリフネソウ 源平ツリフネソウが先月に続いて開花中.やはり秋の花,この時期の方が本領発揮で今度は種を付けた模様.無事に飛んで来季も出てきて欲しい. 源平ツリフネソウ 9/6撮影 源平ツリフネソウ;種が出来てきた 9/6撮影 源平ツリフネソウ;花のアップ ... 2021.09.09 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 久しぶりのアルパカたち 昨日の最低気温は10℃,今朝は13℃.今日は朝は曇り空だったが午後から雨が降りだし昼過ぎの気温が15℃と寒い.昨朝はこの秋初めてストーブを入れた.朝一番開園と同時に八ヶ岳アルパカ牧場へ.さすがに平日10時,しかも天気下り坂の曇天,お客はほと... 2021.09.08 お出かけアルパカ蓼科ライフ
植物たち ブッドレア 前回滞在中から次々と咲いていたブッドレア.背景がイマイチなので写真を撮ってはいたもののUPせずにいた.(^^; 今回訪問者があったので撮影,せっかく咲いたのだから咲いた証を残しておこう.ついでに物置背景に撮った前回8/23の画像も付けておく... 2021.09.07 植物たち蓼科ライフ
植物たち ラペイロージア・サンデルソニーその後 ラペイロージア・サンデルソニー(Lapeirousia sandersonii)のその後の様子.8/26記事で紹介した1株は咲き進み,毎日の豪雨に打たれて倒れながら咲いていた.もう1株も花芽がたくさん付いていたが倒れていたので,2株両方に輪... 2021.09.06 植物たち蓼科ライフ
植物たち サワギキョウ 今季もこの青い花が咲いた.サワギキョウ(Lobelia sessilifolia),2019年恵泉蓼科ガーデンで入手した苗.普通にサワギキョウと呼んでいる花とは雰囲気が違うな~と昨年も書いてコメントを頂いた記憶があるが,ブログがぶっ飛んだ事... 2021.09.05 植物たち蓼科ライフ
植物たち ルドベキア・デアミーとタカオ 庭にはいくつかルドベキアが居る.今季どれもショボく咲いたが,唯一これは良いかも~というのがあった.その名は「ルドベキア・デアミー」.(Rudbeckia deamii)1株だけだがシャキッとした株立ちになりそれなりに花がたくさん咲いて見ごた... 2021.09.04 植物たち蓼科ライフ
植物たち 宿根リナリア 大阪は3日連続雨続き.それと共に気温急降下.夏の長雨の次は秋の長雨?変な気候で調子が狂う.トピックは蓼科ネタ.ミヨシ小黒さんコーナーで苗を買うといろんな植物が混じっている時がある.不思議な寄せ植えといった趣で,ヘタをすれば主人公がサブに主役... 2021.09.03 植物たち蓼科ライフ
植物たち 蓼科の秋の気配と雑草組 蓼科ではお盆を過ぎると秋風が吹く…のは今までの標準気候の話.この頃毎年「異常気象」.梅雨前線でも秋雨前線でもない「夏雨前線?」のせいでお盆中は見事に毎日雨続き.夏雨が過ぎるとお次は異様な残暑.こんな変な気候で植物たちも戸惑っているだろうと思... 2021.09.02 植物たち蓼科ライフ
austropurpureum Tropaeolum さらに発芽したイモ 今日からついに9月がスタート.昨日までキビシイ残暑が続き,南ベランダで原種シクラメンなど植え替え時には目の前の温度計がMAX39℃をさしている時があった.エアコン室外機の暖気をモロに受けてこの気温となっていたのだろう.そんな中,ついに昨日で... 2021.09.01 Tropaeolumaustropurpureumtricolor植物たち