2021-11

植物たち

スノードロップ

帰阪して驚いたのはポリキセナたちの開花だけではない.早咲き系のスノードロップも開花していた.放置で咲いてくれる球根類はありがたい.画像は11/19撮影.ヒエマリス・グループ開花スタート模様は逆ハートこれも逆ハート」大きな目玉が2つカイト;芽...
argentinum

Tropaeolumたち

17日に帰阪した後,二日にわたって北バルコニーに置いていたイモからスタート組・Tropaeolumの絡まった茎をほどく作業に追われた.例年のごとくいくつか茎を切ってしまったがようやく復旧完了.そのうちこれらの一部は種からスタート組と併せて南...
植物たち

ポリキセナ開花

帰阪してビックリしたのは満開になっていたポリキセナ・オドラータ(Polyxena odorata)とロンギチューバ(Polyxena longituba).これ,ロンギチューバはオドラータのやや大型種とのことだが,花だけ見ていると見分けがつ...
蓼科ライフ

ジョウビタキがやってきた

本日帰阪.案の定北バルコニーではトロパの茎が絡み合い大変な事に.少し復旧したが時間足らずで作業は明日回し.他にビックリするような事がいろいろあったけどこれらもまた後日.ということで,最後の蓼科の思い出を.近所を散歩しているとよくジョウビタキ...
お出かけ

今年最後のバラクラ

明日帰阪なので今日はその準備で大わらわ.今夜は今年最後のバラクラ・ネタ.先日14日(土),快晴の空に誘われて今季最後のバラクラ行き.SNSではクリスマス飾りが飾られて…とあったので見に行った.ちょうど金曜・土曜とケイ山田さんのスクールがあり...
お出かけ

再び八ヶ岳アルパカ牧場

11/11(1がズラリと並んだ日!)本屋とスーパーへ行くついでに富士見の八ヶ岳アルパカ牧場に寄ってみた.今日は木曜日,先日月曜日に行った時は開園前から駐車場がそこそこ埋まっていたのに今日はガラガラ.曜日によって混み具合が違うのか,たまたまな...
植物たち

グンネラ冬支度

8日の雨,9日の風で大モミジもほとんど葉を落としてしまい,いよいよ冬近し.そんな訳で11/10にグンネラ・マニカタの葉をカット,落ち葉を被せ大鉢でフタをした.この冬はラニーニャ現象のため気温が低いかも…という予想だが,前季と同じ手当で大丈夫...
植物たち

白い花たち

家の周辺は紅葉から落葉へと移り変わっているが,まだ庭で頑張っている白い花たちが居る.(11/10撮影)スカビオサ・オクロレウカはややクリームがかった白.先住人の白小菊(品種不明)は先月からずっと開花中.咲き進むとピンク色っぽく色変わりしてく...
植物たち

原種シクラメン

庭では先月に引き続き原種シクラメンが開花中.今は秋咲きのヘデリフォリウムばかりだが,この子たちは強い.寒くなってきて花が少なくなってくる時期でも平気で咲き続けている.前回咲いていなかったミヨシ入手のヘデリも咲き始めた.ピンクはラベルに「絞り...
植物たち

ネリネ多弁化への道?

蓼科の知り合いに凄い方がおられる.オーストラリアやイギリス在住経験のある方で,今は蓼科で無農薬野菜の農園を経営しておられる80歳台の女性.アメリカ在住だった息子さんが帰国され,今は息子さんがメインで農園をやっておられる.彼女の娘さん(現在イ...