先に紹介した以外のTropaeolumたち.
まずは蓼科から連れ帰ったT. majusから.掘り上げ・挿し芽で連れ帰った変わり種フェニックス(濃い緑葉・赤花)とオーキッド・フレームに花芽が付いた.南ベランダ無加温ビニール温室在住.夜はフタを下ろしてはいるものの,完全には閉めていない.


T. incisum はボチボチと成長中.1803号は茎が少し伸び,別の所からも1本茎が出てきた.


T. huigrenseは無加温ビニール温室最下段に2鉢並べて詰め込まれ,ポツポツと開花している.


先に紹介した以外のTropaeolumたち.
まずは蓼科から連れ帰ったT. majusから.掘り上げ・挿し芽で連れ帰った変わり種フェニックス(濃い緑葉・赤花)とオーキッド・フレームに花芽が付いた.南ベランダ無加温ビニール温室在住.夜はフタを下ろしてはいるものの,完全には閉めていない.
T. incisum はボチボチと成長中.1803号は茎が少し伸び,別の所からも1本茎が出てきた.
T. huigrenseは無加温ビニール温室最下段に2鉢並べて詰め込まれ,ポツポツと開花している.
コメント
Nasturtium蕾が色付いていますね!
花の少ない季節楽しみですね(^^)
huigrense次々に花が咲き進んでいますね。
家でもやっと一輪開花しました(^^)v
Cactuさん,こんばんは(^^)
おぉ,無事にコメント出来ましたね,良かったです.(^^)
Cactuさんのおかげでhuigrenseを楽しませて頂いてます~~.(*^^*)
何となく中心部がぷくっとなってるんで種付けるつもり?なんて観察しているところです.
Cactuさんちでも開花スタートですか,これからが楽しみですね!(^o^)
ここに来てhuigrenseたちの入る無加温ビニール温室のフタがファスナーが壊れて閉まらなくなってしまいました.(~_~;) ここ数日は暖かいから良いですが,替えを探さなくては~と焦ってます.いざとなったら自作かなぁ…(^^;