今朝は寒かった.8時頃南ベランダでは2℃,北バルコニーでは0℃.北バルコニーに置いている鉢土の表面は凍っていた.それでもパンジーやヘレボは平気な顔をしている.表土に置いたベラボンに氷が付いているがTropaeolumたちも無事.何も置いていないヒメリュウキンカの鉢では霜柱が立っていた.その中にチビの緑が見えるのが健気というか,笑える.こんな中でも原種シクラメンのパービフローラムは咲き続けている.
朝近所へ買い物に出かけた帰り,雪が舞っていた.日が照っており傘が要るほどではなかったがこの冬の初雪に出会った.





この寒さで里山公園の皇帝様はどうなった?と気になり見に行ったらまだ無事だった.日が当たっておらず暗かったけど今年最後の勇姿になるかもしれないと記念撮影しておいた.

午後からは発芽していたtricolor2つをポット上げ.T2102,T2103号が誕生.小さいポットに植えて成長に連れ鉢増ししていく予定.2020年8粒種まきしたものから3つ苗が出来たが次は無さそう.発芽した子たちが無事に成長していって欲しい.


コメント
おお~~カチカチですねえ
家は暴風で乾燥の方が強め~~
道路は乾燥してるけど地面はガチガチに凍ってるです
いやいや~~皇帝さんが未だ生き残っていることが凄い(゚д゚)
ああ~ヘレボにちゃんと花芽ついてる~~
ま、、花芽とれるほど引っ張るのに問題がある私の葉ちぎり(^^;
スノドのお花が見られて裏山鹿です
たまさん,こんにちは(^^)
そちら凍ってるんですねぇ.さすが寒そう!
皇帝様は最後の勇姿でしょうね.(たぶん)
トケイソウはどうなったか,今朝通りすがりにチラッと覗いたらそこの家のおばちゃんがお掃除してて切られてたみたい.(~_~;)
あはは,たまさん力ありすぎ!でも分かります,私も経験あります.ちょいと葉を引っ張ったらズボッと抜けるんだよねぇ.(-_-)
ん,たまさんちには早咲きスノド居なかったっけ?もうすぐハントの季節,体調整えておいて下さい.って,その頃オミクロンがどうなってることやら…ですが.(~_~;)