南ベランダに置かれた1つの箱がある.100均で買った発泡スチロールのクーラーボックス(小).付属していたフタは取り外し,使い古しのジップロックを後ろ側でテープ止めにし,前側は固定せずバッグに付いていたチャームを取り付けた.このチャームは重いのでバッグに付けるのはイヤだったが,重みのおかげでジップロックがめくれずに済む.まさかチャームがフタで役に立つとは思わなかったが,使えたらそれで良し.

で,中に何が入っているかと言うと…
ネリネの種まきポット.11月下旬に播いた種,発根の兆しが見えていたがようやく発根してきた.そろそろ土を被せるタイミングかな?


朝ジップロックのフタを開けて夕方には閉める.その繰り返し.
宝石箱に入った原石がダイヤモンドの輝きを持つのは6~7年後.それまで無事にたどり着けるか?長い長い道のりは今始まったばかり.さて,どうなることやら?
コメント
おお~立派な入れ物に入ってるダイリリは
さぞかし過ごしやすいでしょうねえ( ̄▽ ̄)
ダイヤモンドですものね( *´艸`)
根っこ出て来ているので環境あっているっすねぇ
たまさん,こんにちは(^^)
そのうちフタを閉め忘れる日が来るんじゃないかと我ながらドキドキしています.(~_~;)
結構分厚さがある発泡スチロールなので温度確保はバッチリだと思ってますが,フタをするのを忘れたら元も子もないですからねぇ.(^^;
奈良の豪雪地帯?たまさんちでは凍てついてしまったかな.
出てきた根っこがどこまで伸びるか,そして緑の新芽は本当に出てくるのか?今後の課題です.そしてまだ種まき出来ずに室内に置いてある花茎があったりして…(~_~;)
今季は全て切り花にして種採りしてますが,球根のまま種を付けると小豆大の大きさくらいになるんですねぇ.来シーズンはカットせずに種採りしてみようかなぁなんて思案中です.