植物たち 種まきネリネその後 発泡スチロール箱に入れられたネリネ種まきポット.11月26日まきの種.発根が1cm弱になったので土を被せることにした.いや,土をかぶせるのではなく種の周囲の土をソッと掘り種を埋める,と言った方が正しい.こんなので良いのか?と思いつつ種を埋め... 2022.01.07 植物たち
hookerianum T. hookerianumたち 南ベランダ在住の種からスタート組・T. hookerianumたちの様子.寒い時期なので動きは少ない.のんびりと成長中.画像はすべて1/5撮影.H2101号H2102号H2102号花芽H2103号H2103号花芽H2104号H2105号H2... 2022.01.06 Tropaeolumhookerianum植物たち
植物たち ヘレボたち 北バルコニー在住のヘレボたち.花芽を持っている株があるが動きがスローでなかなかしっかり開かない.それでもようやく開き始めてきたのでメモしておこう.まず元々存在自体が大きい童仙房のマダム・ラモニエ.葉もデカいし花芽もデカい.夏でも葉は枯れず緑... 2022.01.05 植物たち
植物たち オーニソガラム 南ベランダ無加温ビニール温室在住のオーニソガラム・ナヌム(Ornithogalum nanum ).先日花芽を持っているなぁと思っていたら,昨日の午後いきなり開花していた.もう1ポットも同じ場所に居るが花芽は無し.今季は咲かないつもり?と思... 2022.01.04 植物たち
植物たち テコフィレアたち 南ベランダ在住のテコフィレアたち.昨日午後,やっとストーム・クラウド(Tecophilaea cyanocrocus Stormcloud)が開花.もう1株別のストーム・クラウドも開花しそうと思っていたらすぐ開花したので2株併せて記念撮影.... 2022.01.03 植物たち
austropurpureum T. austropurpureum 南ベランダ在住のイモからスタート組・T. austropurpureumたちの様子.L1507-1号;一番古手の株だが元気に成長中 イエロー系L1618号;これも古手だがあまり葉が茂っていないL1702号L1703号L1803号L1801号... 2022.01.02 Tropaeolumaustropurpureum
beuthii Tropaeolumたち 今朝は冷えて南ベランダでもマイナス2℃.日中は晴れて気温が上がり過ごしやすかった.南ベランダ在住・イモからスタート組のTropaeolumたちの様子.まずはT. brachycerasのB1901号とT. beuthii1902号.B190... 2022.01.02 Tropaeolumbeuthiibrachycerasincisumleptophyllumtricolor
majus 2022年の幕開け 一昨日から暴風が吹き荒れ,晴れているのに雪が激しく舞う空模様.年末寒波に襲われていた大阪.そのため植物たちの成長は足踏み.開花しそうなのに咲けずにいるものがいろいろ.元旦の朝は晴れていたけど午後からは雪がちらつくお天気に.朝北バルコニーを見... 2022.01.01 majus植物たち