こはる開花

植物たち

北バルコニー在住のヘレボ,ニゲル小輪系選抜種の「こはる」.昨年2月京阪園芸で,ツボミ状態の2つの「こはる」を手に持ちどちらを入手しようか迷っていたところ,来園されていた作出者・岐阜の大和園・佐藤さんに「こっちが良いよ」と選んでもらった株.

昨年3月咲き始めた時の様子

見た目はニゲル.ただ,小輪系選抜種だけあって花はコンパクト.
今季どんな咲き方をしてくれるのか楽しみだった.
ということで今年に入ってからの動きを追う.元旦は雪まみれ.最初ツボミが土に頭を突っ込んだ何とも笑える状態で,「なんだこりゃ?」という感じだった.何故か葉は2枚.カットすれば良かったのかもしれないがなんとなくそのまま.

こはる 1/1撮影
こはる;上から見た全体像 1/8撮影
こはる;中心部 1/21撮影 プロミックがデカく見える(笑)
こはる;一番花花茎が伸びる 1/31撮影

日が経つにつれ次第に花茎が伸びて来てようやく最初の1輪が咲いたのが2/9.

こはる;一番花開花スタート 2/9撮影
こはる;ツボミがゴロゴロある 2/9撮影
こはる;しっかり開いた 2/12撮影

コメント

  1. ミトン より:

    ンニャ 鉢増しは無し? そんでこげにモシャって花芽⁉ 凄っ( ゚Д゚)
    冬季間はちゃんと地中に花芽潜ってるですね、良いなぁ…
    コチャラ(我家の?)のニゲル花芽地表にモコって雪の下だからネズに喰われる(-_-;)
    ってか、サイズが気になりま、花径はどの程度なのでしょうか(・・?

    • DORA より:

      ミトンさん,こんばんは(^^)
      購入後すぐ植え替えたと思うけどそういえば同じ鉢だな.(^^;夏越しは蓼科でした.
      なんかねぇ,こんな突っ伏した形で潜ってる花芽って初めて見ました.普通地表にヒョコッと出てきますモンね.
      ニゲルさん,雪の下でも喰われちゃうんですかぁ.困ったモンですね.(-_-) 

      サイズ感…「こはる」って名前だから花はニゲルより小さめのハズなんですが,一番花はちとデカい(4~5cmあるかな)気がする.(^^; もうちょっと咲き進んだらそれぞれ計測してみましょう.
      ちなみに作出者である大和園・佐藤さんは趣味園2月号に載ってますよ~.野々口氏が大和園のヘレボ大特集されてましたから.(写真では分からないけど)長身のカッコイイお方です.(^o^)