昨年末から咲き始めていた南ベランダ在住のオキザリス・バーシカラー(Oxalis versicolor).
記事にするタイミングが無いまま,満開の盛りを過ぎてきた.そんな訳で年が明けてからの今季の花を追ってみることに.
この花は日が当たると花が開く.曇りの時は半開き.それで写真を撮る時間帯や日の当たり具合でいろんな表情が見られる.思いきり天気の良い日はフル・オープンになりスゴイ.晴れた日の朝や曇りの日など半開きの時は紅白の縞々ねじり模様が楽しい.長期間楽しませてくれる手間要らずの良い子である.






昨年末から咲き始めていた南ベランダ在住のオキザリス・バーシカラー(Oxalis versicolor).
記事にするタイミングが無いまま,満開の盛りを過ぎてきた.そんな訳で年が明けてからの今季の花を追ってみることに.
この花は日が当たると花が開く.曇りの時は半開き.それで写真を撮る時間帯や日の当たり具合でいろんな表情が見られる.思いきり天気の良い日はフル・オープンになりスゴイ.晴れた日の朝や曇りの日など半開きの時は紅白の縞々ねじり模様が楽しい.長期間楽しませてくれる手間要らずの良い子である.
コメント
オキザリス・バーシカラー立派な株になりましたね(*^^)v
花期の長いのが良いですね、天気の具合で咲き具合に変化が出るのが面白いです。
水さえ与えていれば手間いらずですね、寒さにもかなり耐えてくれるし、花が終われば秋まで放置できるし、家では植え替えも無精して球根の下の土を取り換えて、球根はばらさずに土をかぶせるだけです。
Cactuさん,こんばんは(^^)
過去を遡ると球根を頂いたのがなんと2010年でした!もう10年以上経ってるんですねぇ.
長年にわたり楽しませて頂いてます.(*^^*) どうもありがとうございます.m(_ _)m
花期だけでなく寿命も長く手間いらず,本当にありがたい植物です.
ほぉ,球根の下の土を替えるのですか.面白いですね.手間いらずだけどこれが一手間(愛情)かける,って事でしょう.そしてちゃんと咲いてくれる,嬉しいですね.(^^)
おお~立派に鉢いっぱい!( ̄▽ ̄)
家じゃいなくなっちゃうよ・・・(^^;
オキザリスでも残る子と残らないこの差が激しいです
増える子はマットになってるのになぁ~~(庭で)
おお!パーシーと言えばCactuさん( ̄▽ ̄)
私はお二方のパーシーさん情報で楽しませていただいてます( ̄▽ ̄)
たまさん,おはようございます(^^)
ありゃ,そちらでは無理なんですか.同じ関西圏でもちょっとした環境で違うのでしょうねぇ.マット状のオキザリス…見てみたい.(^o^)
そうなんです,ウチのバーシカラーはCactuさんちからやって来ました.毎年楽しませて頂いてます.(^^)
DORAさんCactuさんたまさんこにゃにゃ。
これはleosaku仕立てですにゃ。お見事!
確かにCactuさんの植え替え方法だったら、根の部分にはしっかり新しい土が入るし、株はクランプのまま維持されるので翌シーズンもマット状態は変わらないし、ちょうど良い塩梅ですにゃ。
そうやってどこまで大きくなるか、ぜひチャレンジをお願いしたいですにゃ。10号鉢サイズになったらすごい迫力だじょ!
月イチガーデナーさん,こんばんは(^^)
ありがとうございます.(^^)
えっ,10号鉢…お,置き場所がぁぁぁ…(~_~;) これはCactuさんにお任せします.(^^;
ところでそろそろ2月もエンドですが,ご帰国のスケジュールは如何に?と気になっております.国内のオミクロンはピークを過ぎた模様ですが,サッサと収束してくれないかなぁ.