南ベランダ在住のT. austropurpureumたちの様子.画像は3/15撮影.
まずは最古参のL1507-1号から順にスタート.2015年に種まきで翌年イモが誕生した株.


お次は2016年に種まきで翌年イモが誕生した株.




さらに2017年に種まきで翌年イモが誕生した株.




こちらは2018年に種まきで翌年イモが誕生した株.




こちらは2019年に種まきで翌年イモが誕生した株.






2020年に種まきして翌年イモができた株.L2002号は今まで未開花で今季初開花.L2006号も未開花株だが,こちらは生育不良で開花しそうにない.さらにL1618号は生まれてこのかた開花したことが無い年季の入った未開花株.(~_~;) 今季もとても開花しそうにはない状況.開花出来ないイモの体質なんだろうか.






L20-xx号は当初大鉢に多粒播きして翌年イモが出来,それを個別に植えて花色分離したものたち.









コメント