3/20は万博記念公園で童仙房・藤田さんのガーデンツアーが実施された.前日は六甲高山植物園で横山さんのガーデンツアーだったが,片道2時間以上かかるのでさすがに遠くて申込はしなかった.根性ある花友さんは参加されて楽しい時を過ごされたようだった.
万博記念公園,以前野々口氏セミナーの時と同じ場所で苗の販売がされており,13時半の集合時間よりかなり早く到着したのであれこれ見ていた.大きな鉢に植えられた氷の薔薇が見事!ちょうど藤田さんがおられたのでちょいと雑談.
私 「これ1株なんですか?」
藤田さん「これは2株.八尾(大阪府)の暑いトコで夏越しした株で3年物です」
私 「じゃ,そろそろ植え替えですか?」
藤田さん「いや,これはこのままもうちょっと行こうと思ってる」
私 「では来年4年物が見られる訳ですねぇ」
てなやりとりがあり,そんなに置いておいたらもう土が無くなってるんちゃう?と思いつつ,来年の楽しみが出来た.(来季もイベントがあれば…)




これらの販売苗はガーデンツアー終了後,30%引きで販売された.写真はガーデンツアー開始前に撮影.







コメント
ワイ ヘレボ期最終イベントっつうのがコレだったんかな?
イベント無くても彷徨うの愉しそーなのに「見て買える!」イベントが裏山に鹿の群れ(^^)
ってか、氷のバラ、デカッ!! 3年で(‘Д’)っすか、我家地植えの同系の?(品名忘)こげになれんです。
っつうか、この系統は有茎種入ってるよーな(未確認)気が~、だからかな~と勝手に思うてま。
有茎種はコチャラでは持たんのが多いので育たんのはしゃ~ないと思い込むのは楽なので(笑)
花の有る公園… せめて土見える公園… 行きた~~いですぅ(>_<)
ミトンさん,こんにちは(^^)
通販と「見て買う」のはやはり違いますね.それだけ誘惑が多くて「一期一会だぁ!」と思うと財布はドンドン軽くなってしまいます.(~_~;)
氷の薔薇は説明を見ると原種系ニゲルから何代にもわたり育種・選抜を重ねて作出されたような事が書かれてたので,「○○×△△」という単純な式では表現できないです.有茎種も入ってる??来年機会があれば藤田さんに聞いてみよう~っと.←たぶん覚えてないと思うけど…(爆)耐寒性の問題;氷の薔薇が北海道で栽培実績あるかどうかを聞いた方が良いか.(^o^)
土が見えるのはまだまだ先?って,もう10日もすれば4月の声が聞こえますから,もうちょっとの辛抱ですよ.(^^)
DORAさんミトンさんこにゃにゃ
でっかい株~(゚д゚)!
そか~八尾でって事は暑い夏越えしているんですもんねぇ
たくましい!水切れしないんかのう??
もう一年・・・鉢の中どうなっているんやら(^^;
んでも葉っぱも大きいですよねえ
そそ、横〇さん所のでっかいニゲルも有茎入ってんじゃ?
って思えるほど背丈あるし1茎にいくつも花が着くんですよねぇ
何が入っているのやら
太陽の塔のうなじぃ~
いや、、やっぱり株と株の間になんか欲しい~~
ビオラが広がっていない所寂しい~もん
なんか球根植えたいぃ~~~
たまさん,こんにちは(^^)
ホントでっかい鉢でしたよ.2株ってケンカしないんかいな?と今ふと思ったんだけど,メリクロン苗はフツーの苗とは違うのかな.(・_・;)
水やりは難しいでしょうね.鉢の中は根っこがぐるぐる~~.(想像)
横山さんとこのはご本人に来季聞きませう!(あるのか?>イベント)
そうそう,何か植えたいですね.パブニナとか??タイムみたいにグランドカバーになるモンでマルチングとかでもいいかな.(^^;