お出かけ 万博記念公園:藤田さんのガーデンツアー 3/20は万博記念公園で童仙房・藤田さんのガーデンツアーが実施された.前日は六甲高山植物園で横山さんのガーデンツアーだったが,片道2時間以上かかるのでさすがに遠くて申込はしなかった.根性ある花友さんは参加されて楽しい時を過ごされたようだった... 2022.03.21 お出かけセミナー植物たち
植物たち クリスタル・リリー 南ベランダ在住のクリスタル・リリー(デュピタクサ・トリケトラ・クリスタルリリー;Dipidax triquetra).南アフリカ原産の球根植物で耐寒性は無さそうだが,大阪では毎年南ベランダで越冬している.特に無加温ビニール温室には入れていな... 2022.03.20 植物たち
生活 黄斑円孔;その後の顛末 当方ブログ・2月6日の記事で「黄斑円孔」の事を書いた.物を見る網膜の大事な部分「黄斑」の真ん中に穴が開く病気.これは手術でないと治らないと言われ,かかりつけ眼科から阪大病院眼科を紹介され,2月4日に初診.その時は「穴が塞がりかけてる状態なの... 2022.03.19 生活
植物たち ミニアイリスたち 北バルコニー在住のミニアイリス(Iris reticulata)たち.開花が始まったと思ったら急激な気温上昇に遭い,花期が短かったのが残念.(~_~;)開花トップバッターだったのはフローズン・プラネット.(Iris reticulata '... 2022.03.18 植物たち
austropurpureum T. austropurpureumたち@南ベランダ 南ベランダ在住のT. austropurpureumたちの様子.画像は3/15撮影.まずは最古参のL1507-1号から順にスタート.2015年に種まきで翌年イモが誕生した株.L1507-1号;ようやく咲き始めたところL1507-1号;花のア... 2022.03.17 austropurpureum植物たち
植物たち ポピー・ブラック・マジック開花 今年2月に通販で入手したポピー・ブラック・マジック.(Papaver macrostomum "Black Magic") 買ったままの状態で北バルコニーに置いていた.花芽が付いてるな~と思っていたら今朝いきなり開花.黒っ!!これは黒い!!... 2022.03.16 植物たち
hookerianum T. hookerianum親子比較 T. hookerianumの種を譲って下さった花友さんから親株写真の使用許可を頂いたので,親子比較を実施.ということでまずは花友さんちの親株の様子.今年も見事に葉が茂り,迫力ある一鉢に仕上げられている.そして花のアップ写真も付けて下さった... 2022.03.15 Tropaeolumhookerianum植物たち
austropurpureum T. austropurpureumなど 急に4月の陽気となり暖かいを通り越し,ちょっと動くと暑くさえ感じるここ数日,Tropaeolumたちも動きが大きい.まず北バルコニーで冬越ししたL2015号が開花スタート.L2015号@北バルコニー在住L2015号;花のアップL2015号;... 2022.03.14 Tropaeolumaustropurpureumbeuthiiincisumleptophyllummajustricolor植物たち
植物たち いろいろ開花スタート 北バルコニーで,南ベランダで,一気にいろんな植物が開花を始めている.昨日の開花状況をまとめてみた.まずは北バルコニーではコリダリスの白(Corydalis solida Snowy Owl)が開花スタート.そしてスノードロップ・フローレプレ... 2022.03.13 植物たち
austropurpureum Tropaeolum;蜂さん活動開始 2日前くらいから急に気温が上昇,南ベランダでは朝9時で15℃,日中は20℃以上に気温が上がる.そして気温上昇と共に急に蜂さんたちの活動が活発になってきた.昼間ベランダに出ているとブンブン音が半端ない.頑張って蜜を集めると同時に授粉活動に活躍... 2022.03.12 Tropaeolumaustropurpureumbeuthiibrachycerashookerianum植物たち