春の妖精たちを愛でるため8日と12日にバラクラ訪問.この間異様な高温(5~6月並,最高気温は20度超)で花はアッという間に傷んだり,咲き進んだり.ゆっくり花たちが移ろいゆくところを愛でる暇も無い.(~_~;)
バラクラでヘレボと言えばお目当てはヨシノ.2020年バラクラ30周年の時に3株植えられた.昨年は3株とも見事に咲いていたが,今年は2株だけ開花.8日に行った時には2株しか見当たらずもう1株はどうなった?と気になっていた.12日に訪れた時にはちょうどガーデナーさんらがその場におられたので尋ねてみたら「ここに居ますよ」とグラスを手でよけられたところに新芽が上がって来ているのが見えた.無事で良かったけど今季は花無しの模様.他の植物に押され気味なのかも.




そして3月に万博記念公園のクリスマスローズ・イベント,童仙房・藤田さんのガーデンツアーで藤田さんにお会いした時,「バラクラでケイ山田さんが白い花咲くクリスマスローズが欲しいと言われ,氷の薔薇を用意しないといけない」とおっしゃっていたけど,どこに植えるのかな?なんて思っていた.4/8には苗たちがレストラン前にズラリと並び(なんでも2500株だとか!規模が違う~)これか~と思った.ちょうどボランティアさんも交えてスタッフ総出で植え付け作業,4/12にはすべて植えられていてビックリ.(@_@)



その他のクリスマスローズたち.(もちろん一部だけ)



コメント
ワ~イ ヘレボってますねぇ♪ って、蓼科で20℃超え(-_-;)
フェーン現象? コチャラでは4月1日に30℃超えって記録有りますだ。
ヨシノ様地植えは贅沢♪ 咲姿はハイブリ寄り? チベタっぽい感には見えんよーな(^^)
っつうか、ニゲルが立っとる~(笑) 標準姿がチャウんで新鮮な驚き♪
氷の薔薇を2500株(‘Д’) 白品種のみ… 市場に無くなりそーですね。
我家、今日中に葉切り終了予定、乾燥待ち諦めて餅山に積んで来まっす。
3桁突入?しとるでねぇ… 大量過ぎる葉は毎年持て余すです(-_-;)
ミトンさん,こんにちは(^^)
ほぉほぉ,4月になった途端30℃超え記録って流氷もビックリですね.(@_@)
ヨシノさんはフツーに下向きに咲くので特に目立つ事もなく,そこに居る事を知ってる人でないとまず分からないでしょう.あまりチベタっぽくはないです.
氷の薔薇はそんなに大株ではないので育成中のものを出したんちゃう?と思ってます.
3桁分の葉切りですか,そりゃ大変.(~_~;) 腰やられんようにガンバ!!(^o^)/
都会では生ゴミで捨てるけど…(^^;