Tropaeolumたち austropurpureum 2022.04.23 北バルコニー在住のTropaeolumたち.4/17帰阪した際にはまだ咲いているものがあったし,今も咲いているものも居るが,ほとんどは花が終了している.4/22時点で花が残っているものを記録しておく. A1607y号;花が比較的多く残っている A1608号;最古参組のイモ A2004号;昨年出来たイモからの株 A2005号;同じく昨年出来たイモからの株 A2101号;今季種からスタート組 A2110号;今季種からスタート組 不明のA;正体不明だったイモから咲いた L2101号; T. austropurpureumから咲いた青花
コメント
おお~この天候の中で生き延びているのですか!(゚д゚)!
おお~最古参組(*^-^*)お爺ちゃん頑張ってますね(*^-^*)
若いもんにはまだまだ負けん~~って言ってそう( ̄▽ ̄)
それにしても色んなタイプが出てきますねえ~
芋からでも色が違ったりするんですねえ(‘_’)不思議ぃ
たまさん,こんにちは(^^)
前回蓼科行きの前に簡易ペットボトル給水器をセットしておいたら生きてました.ダメ元だったんですが効果有りでラッキー♪
最古参イモからも種が採れたんでお爺ちゃんというよりお婆ちゃんかな?(^^;
若いもんに負けずに頑張ってくれました.(^o^)
トロパは変異が大きくて面白いです.ベインもピコティも花色経時変化もあります.テコフィレア・シアノクロッカス・ヴィオラセアみたいな全身真っ青はまだ見た事ないですけどね.(^o^)
DORAさんおはようございます(^^)
azureum奇麗に咲いていますね!
まだ沢山の花が咲いているのですね(@_@。
家では枯れ始めています、今種収穫中です、
今年は初めて沢山のミツバチが訪問してくれたお陰で沢山の種が収穫出来ました。
問題は来期です、今期以上に交雑が進むでしょう。
こうなると腹を据えて新花の出現に期待ます。
Cactuさん,こんにちは(^^)
これね,キレイに咲いてるトコだけカットして載せてます.(^◇^)
実は茶色く干からびたトコもあったりするのが現実です.(^^;
この時期は枯れ始めるのが普通ですよね.
おぉ,またまた種が大量収穫!?Cactuさんちの収穫量は半端じゃないですものね.ウチも昨年度に比べたら今年は種がよく採れた方です.
来季どんな花が咲くか楽しみですね~~.(*^^*)