植物たち チベタヌスとブライヤーローズ 庭の引越やら同じ庭での場所移動やらで落ち着かなかったチベタヌス.今季ようやく落ち着いたのか,開花してくれた.写真は4/9撮影.チベタヌス;花は小さいけど咲いてくれて嬉しいそしてブライヤーローズは爆咲き中.上を向いて咲いてるのが変だけど.(^... 2022.04.10 植物たち蓼科ライフ
植物たち これぞマジック?ポピー・ブラマジ 4/7に蓼科入り.玄関前の温度計を見ると留守時の最低気温はマイナス12℃で暖かめだった.マイナス15℃くらいまで下がる時があるのにこの冬は雪が多かったらしい.到着当日はあれこれ生活出来るようにするのを最優先とし,知り合いの皆さん(一部)にご... 2022.04.09 植物たち蓼科ライフ
植物たち ラケナリアとチューリップ 北バルコニーに1つラケナリアとおぼしき鉢がある.ラケナリアは耐寒性が弱いので冬場は南ベランダに置いていたが,この鉢はラケナリアとは思わずそのまま北バルコニーに放置されていた.ここは雨ざらしの場所なので,霜は降りるし雪も降れば積もる.3月のあ... 2022.04.08 植物たち
植物たち ヒヤシンス 今季北バルコニーで咲いていたヒヤシンスたちのメモ.まずはヒヤシンス・オリエンタリス.ブルーの花が盛大に開花.日が経つとともに葉が伸び花茎も伸び3月下旬には草丈がずいぶん伸びた.<4/9追加>オリエンタリスの植え付け時の画像が見つかったので記... 2022.04.07 植物たち
植物たち ロムレアとエリスロニウム 南ベランダで冬越ししていたロムレアたちの開花状況まとめ.まずは一番乗りだった黄色花のロムレア・フラバ(Romulea flava).フラバ 3/8撮影次はロムレア・クルシアナ(Romulea crusiana).2019年春に園芸店で入手し... 2022.04.06 植物たち
植物たち ムスカリ 北バルコニー放置のムスカリたちが3月から順次開花中なので記録しておこう.写真は撮っていないがごくごくフツーの青ムスカリ(アルメニアカム)も居て開花中.シベリアン・タイガー 3/24撮影再登場のchalusicum 3/24撮影 ゴールデン・... 2022.04.05 植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 蓼科行き準備のため南ベランダで過ごしていたTropaeolumたちは皆,北バルコニーへ移動.代わりに蓼科行きの植物たちが南ベランダに集結,梱包されるのを待っている.現在開花中のazureumたちを記録しておこう.まずはイモからスタート組.写... 2022.04.04 Tropaeolumaustropurpureumazureum植物たち
植物たち アネモネたち 夏越し組のアネモネ・パブニナ@北バルコニーが先週あたりから開花スタートしている.写真は3/25~29撮影.2017年入手のパブニナ2017年入手のパブニナ2018年入手のパブニナ2020年入手のパブニナ2020年入手のパブニナ上の花,花弁の... 2022.04.03 植物たち
植物たち 春の里山公園 3月に撮った写真から春の里山公園を紹介.3月下旬,早咲きだったサクラはもう既に散り,アーモンドが咲きピンクのユキヤナギが満開となり,スイセンも咲いているメンバーが替わってきた.昨年秋に植えられたチューリップが咲き始めている.ヘレボたちは終盤... 2022.04.02 植物たち
植物たち サクラ満開 昨日は雨.近所の公園のサクラはしっとり雨に濡れて満開を迎えていた.前日は晴れて気温も上がり春休みと言う事もあって公園はお花見客で賑わっていたが,昨日は打って変わっての静寂.おかげでノンビリ花を愛でながら歩くことが出来た.写真は3/31撮影.... 2022.04.01 植物たち