庭には自生の(あるいは先人に植えられた?)カワラナデシコが居る.花友さんがファーマーズマーケットで絞り咲きのカワラナデシコを入手されたとのことで,そいつは見逃していたぞ~と思って探していた.
ある日,いつもウッドチップを買いに行く「やつデポ!」(富士見・元Jマート,今は綿半というホームセンター駐車場の片隅にある園芸店)を覗くとそれは居た!しかも色とりどり.4株まとめ買いして地植えにしておいた.
ちなみにウッドチップはビニール袋入り1つ500円.既に30袋以上購入している.防草シートの上に敷くのだがいくらあっても足りない.それどころかまだ防草シートを敷けていないところも多い.(~_~;)
草取りの手間を少しでも減らしたい,そんな思いで開拓してきた庭.通路整備はだいぶん出来たと思うがウッドチップも経年劣化する.以前敷いていた細かいヤツは既に土と化し雑草たちの温床に.何をやってることやら.(~_~;) それで粗いチップにたどり着いた.最初日野春さんで扱っていたので買っていたが,近所(と言っても富士見)でも取り扱いがあることが分かったので今はもっぱらこちらで入手している.通路は見栄えというより(家人の)安心して歩ける場所の確保という意味で重要.という訳で今後もセッセと通路整備を頑張ろう.

さて,話は逸れたがカワラナデシコ.先日地植えにした花に訪問者有り.早速レストラン役になっていた.(^^) 新入りカワラナデシコの近くには自生組が居る.こちらはまだツボミ.もうすぐ咲くかな?






<おまけ>今朝の散歩で出会ったヤマトシジミ.綺麗なチョウだった.

コメント
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ コチャラ、またもやの雨~ 梅雨は通常になったんかな?
カワラナデシコ 名の通りならば海浜植物な筈? でも自生鴨~って思うです
不思議なんすが蓼科自生種ご紹介頂いた子等はコチャラの海浜系とダブってるのも多い♪
蓼科とコチャラ海浜は共通多い~ って、思ってま(^^)
通路は安全性~ じゃないとイケン! が、我家では見栄え&安全性無視(-_-;)
有機質廃棄&作業用資材置場と化しておりま… 関係者以外禁止→ワラシ以外禁止にしとるので(笑)
植物系ごみは通路上で堆肥化(堆肥場は有るけど行くのが大変)~ どーせ目視は出来ん。
一時的には薪割り時のチェンソーチップ敷いた時だけは通路らしーです(^^)
ミトンさん,こんばんは(^^)
今日昼過ぎに大阪に戻りました.大阪はあぢ~,蓼科で朝暖房,大阪で午後冷房.(~_~;)
海浜植物ダブりなんですか,面白いですね.こっちは山なんだけど….(^^;「カワラ」は河原ね,う~みゅ,不思議です.
ミトンさんちの通路面白そう!ミトンさんしか通れない通路.(^◇^)
足元注意,何が存在してるか分からん…さすがジャングル!通路で堆肥化とはスゴッ!(^o^)時間かかるんじゃないのかなぁ.後で集めるのかな.(^^;
あぁ,そちらではチップも自家製なんですね.産地直送,裏山です.
おお~色んなタイプ居ったのですねえ~~( ̄▽ ̄)
家は種ついていったん終了・・・( ̄▽ ̄;)おいおい
ナデシコの花弁ヒラヒラ切れ切れタイプが良いですよねえ
おお!それが入手のウッドチップでしか!(; ・`д・´)
ん~~家だとナメクジの温床かな・・・(-_-;)
んでも歩く場所が解かるって良いよねえ~
なぜそこを踏むの?(@_@;)って所を踏んでくれますよねえ・・・
たまさん,こんばんは(^^)
今日帰阪,天気予報見ながら大阪の明日の最低気温は蓼科では最高気温だぞ~と思いつつ見てました.(~_~;) しばらく汗が止まらない状態です.
ナデシコさんも採種ですかぁ,マメですねぇ.(^^)
そうそう,切れ込み具合がオシャレです.
え,ウッドチップでナメクジ?(・_・;)
歩く場所は指定です.他は踏んではダメ,さらにウチの庭は草刈り厳禁.機械でファーンと一気にやられたら面白いモンには気がつかないから.
踏まれちゃ困るトコには支柱とか立てて目印しておきませう~.(^o^)